資料名 |
東海道五十三対 大津 |
作者 |
歌川国芳/歌川広重 |
時代 |
日本 江戸 天保 |
解説 |
製作時期:天保14年(1843)~弘化4年(1847)。 板元:伊場仙(伊場屋仙三郎) 本シリーズ作品中で唯一、広重と国芳の合筆となる作品です。広重は、上部の扇形の枠内に大津絵を描いています。大津絵は江戸時代に大津宿で土産用として売られていた絵のことです。 国芳は画面下部に、歌舞伎の演目(「傾城反魂香」より「吃又」(「土佐将監閑居の場」)に登場する絵師・又平とその妻の姿を描いています。 又平は大津絵の絵師でしたが、吃音ゆえになかなか苗字が与えられず絶望し、最後の作品(遺作)として手水鉢に自画像を描いたところ、石の向こう側へ絵が抜けたという奇跡の場面を描いたものです。これにより又平は苗字が与えられました。 このシリーズは、初代広重、三代豊国、国芳の3人の当時代表的人気浮世絵師が分担して描いたものです。 風景は少なく人物を主とし、下3分の2が画面で、それぞれの宿にちなんだ伝説、史跡、著名な出来事等を描き、上3分の1に下の絵の説明がなされています。 |
サイズ |
大判縦1枚 縦36.6 横25.0 |
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |
10145 |