Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道五十三対 島田
東海道五十三対 島田

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)()(じゅう)(さん)(つい) 島田(しまだ)(えき) 大井川(おおいがわ)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 天保(てんぽう)

解説かいせつ

製作(せいさく)時期(じき):天保(てんぽう)14(ねん)(1843)~弘化(こうか)4(ねん)(1847)。
板元(はんもと):遠州屋又兵衛(えんしゅうやまたべえ)

島田宿(しまだしゅく)金谷宿(かなやしゅく)()(なが)れる大井川(おおいがわ)には、(はし)(わた)(ぶね)がなく、人足(にんそく)による徒歩(とほ)(わた)しが(おこな)われているのみであったので、増水(ぞうすい)(さい)川留(かわどめ)めとなり(わた)ることができませんでした。そのため、東海道(とうかいどう)難所(なんしょ)(ひと)つに(かぞ)えられました。

()(ちゅう)では、(おお)きな(からだ)関取(せきとり)蓮台(れんだい)()り、人足(にんそく)12(にん)がかりで(かつ)がれています。この関取(せきとり)は、帯刀(たいとう)し、装飾(そうしょく)(ほどこ)された煙管(きせる)使用(しよう)していることから、(はん)(かか)えの力士(りきし)(はん)(かか)えの力士(りきし)になると俸禄(ほうろく)(あた)えられる)であると(かんが)えられます。

このシリーズは、初代(しょだい)広重(ひろしげ)三代(さんだい)豊国(とよくに)国芳(くによし)の3(にん)当時(とうじ)代表的(だいひょうてき)人気(にんき)浮世絵師(うきよえし)分担(ぶんたん)して(えが)いたものです。
風景(ふうけい)(すく)なく人物(じんぶつ)(おも)とし、(した)3(ぶん)の2が画面(がめん)で、それぞれの宿(やど)にちなんだ伝説(でんせつ)史跡(しせき)著名(ちょめい)出来事(できごと)(など)(えが)き、(うえ)3(ぶん)の1に(した)()説明(せつめい)がなされています。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)1(まい) (たて)36.6 (よこ)25.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10115

Page Top