資料名 |
东海道五十三对 藤枝 |
作者 |
歌川国芳
歌川国芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
作者:歌川国芳 出版商印无:1844-47 这是有关源氏的家臣熊谷直実的故事。 本画中描绘的是直実出家后发生在藤枝的轶事。直实为了归乡的盘缠向一个富翁借钱,做为这笔盘缠的抵押,直实念唱十念佛,就在那时池塘里的十支莲花盛开了。后来直実返回藤枝给富翁还钱,同时收回十念佛。就在这时,池塘里的莲花消失了。富翁看到此状连忙恳求,至少也给留下一支莲花吧!在直実念佛后,莲花又再次绽放。 |
資料番号 |
10114 |