資料名 |
东海道五十三对 小田原 |
作者 |
歌川国芳
歌川国芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
歌川国芳 1844-47 小田原讲述了13岁的源赖朝在平治之乱(12世纪中叶围绕在天皇周围发生的权力之争)败北之后被流放到伊豆,并在那里与后来成为妻子的北条家的政子邂逅的故事。画面上描绘的是留着前发(江户时代,男性在成人后剃掉前发)、穿着振袖的年轻的赖朝在雪中前来与政子相会的场面。故事发生在平安末期,但画中的赖朝和政子都是江户时代的风貌。 |
資料番号 |
10101 |