Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道五十三対 神奈川
東海道五十三対 神奈川

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)()(じゅう)(さん)(つい) 神奈川(かながわ) 浦島(うらしま)(つか)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 天保(てんぽう)

解説かいせつ

製作(せいさく)時期(じき):天保(てんぽう)14(ねん)(1843)~弘化(こうか)4(ねん)(1847)。
板元(はんもと):遠州屋又兵衛(えんしゅうやまたべえ)

 画面(がめん)手前(てまえ)海老(えび)()女性(じょせい)(おお)きく(えが)かれ、美人画(びじんが)のようでありますが、女性(じょせい)着物(きもの)()(くし)手拭(てぬぐ)いの()には(かめ)があしらわれており、神奈川(かながわ)にゆかりのある浦島太郎(うらしまたろう)伝説(でんせつ)(しめ)しています。
このシリーズは、初代(しょだい)広重(ひろしげ)三代(さんだい)豊国(とよくに)国芳(くによし)の3(にん)当時(とうじ)代表的(だいひょうてき)人気(にんき)浮世絵師(うきよえし)分担(ぶんたん)して(えが)いたものです。風景(ふうけい)(すく)なく人物(じんぶつ)(おも)とし、(した)3(ぶん)の2が画面(がめん)で、それぞれの宿(やど)にちなんだ伝説(でんせつ)史跡(しせき)著名(ちょめい)出来事(できごと)(など)(えが)き、(うえ)3(ぶん)の1に(した)()説明(せつめい)がなされています。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)1(まい) (たて)36.6 (よこ)25.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10095

Page Top