資料名 |
東海道五十三對 藤澤 |
作者 |
歌川國芳
歌川國芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
歌川國芳 1843ー1847 這個系列是由初代歌川廣重、歌川國貞(三代歌川豐國)、歌川國芳這三位當時具有代表性的人氣浮世繪師分擔描繪的。風景很少基本上以人物為主,描繪了有關各個宿驛的傳說、史迹、著名事件等,每幅畫的上面都附有說明。 藤澤出自國芳之手,描繪的是小栗判官和照手姬,是關於一度墜入地獄的小栗在熊野復活的故事。畫中舉著岩石的是小栗,蹲著顯示出吃驚樣子的女人是照手姬。在小栗後方的瀑布是那智瀑布,畫面左下方描繪的繩索和推車,預示著生病的小栗判官將乘坐這個推車沿東海道踏上前往熊野的路程。 |
資料番号 |
10091 |