Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道五十三対 藤沢
東海道五十三対 藤沢

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)()(じゅう)(さん)(つい) 藤沢(ふじさわ)

作者さくしゃ

歌川国芳(うたがわくによし) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 天保(てんぽう)

解説かいせつ

製作(せいさく)時期(じき):天保(てんぽう)14(ねん)(1843)~弘化(こうか)4(ねん)(1847)。
板元(はんもと):伊勢屋市兵衛(いせやいちべえ)

このシリーズは、初代(しょだい)広重(ひろしげ)三代(さんだい)豊国(とよくに)国芳(くによし)3人(さんにん)当時(とうじ)代表的(だいひょうてき)人気(にんき)浮世絵師(うきよえし)分担(ぶんたん)して(えが)いたものです。

風景(ふうけい)(すく)なく人物(じんぶつ)(おも)とし、(した)3(ぶん)の2が画面(がめん)で、それぞれの宿(やど)にちなんだ伝説(でんせつ)史跡(しせき)著名(ちょめい)出来事(できごと)(など)(えが)き、(うえ)3(ぶん)の1に(した)()説明(せつめい)がなされています。
藤沢(ふじさわ)国芳(くによし)()による小栗判官(おぐりはんがん)照手(てるて)(ひめ)で、いったん地獄(じごく)()ちた小栗(おぐり)熊野(くまの)本復(ほんぷく)した様子(ようす)(えが)いています。

(いわ)()()げているのが小栗(おぐり)で、しゃがんで(おどろ)いた様子(ようす)をしている女性(じょせい)照手(てるて)(ひめ)小栗(おぐり)後方(こうほう)(たき)那智(なち)(たき)で、()かって(ひだり)()える(くるま)(つな)土車(つちぐるま)()せられて東海道(とうかいどう)(のぼ)ったという物語(ものがたり)暗示(あんじ)しています。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)1(まい) (たて)36.6 (よこ)25.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10091

Page Top