資料名 |
题名不详(江之岛) |
作者 |
歌川国芳
歌川国芳寛政9年11月15日~文久元年3月5日(1797~1861)。江戸日本橋染物屋の生まれで、幼名芳三郎、俗称孫三郎。初代豊国の門人で柴田是真、勝川春亭にも学んでいます。作画期は文化9年頃から万延元年(1812-1860年)で画号は国芳の他、一勇斎(文政初期~万延元年)、採芳舎(文政中期)、朝桜楼(天保元年~万延元年)、雲谷仙真などがあります。文政末年、水滸伝豪傑錦絵シリーズで人気を得、武者絵、洋風風景画を得意とします。門人は芳虎、芳艶、芳幾、芳年など多数います。 |
解説 |
狂歌师蓝臼舍的一首「春風に笑う 梅の香 あわ雪も とけて流るる 浅沢の水」,大意是:笑迎春风 原上梅花飘香 淡雪融流 浅泽水流渐淌。画面正如这首狂歌所述,日升中天,阳光下的江之岛好像要被融化而蒸发。右边富士山的白雪也因融化了一半而变成黑白两色。这是一幅表现温暖春风的作品,作为新春的分赠品,由国芳绘制,用板晕色技法表现雪,用浮雕技法表现波浪等,是一副精心雕刻的作品。(蓝臼舍=柳燕亭苅安) |
資料番号 |
10066 |