資料名 |
江のしま参詣の図 |
作者 |
歌川広重 |
時代 |
日本 江戸 |
解説 |
制作時期:嘉永6年(1853)。 板元:若与 立派な乗り物に乗った貴人が江の島参詣を終えて、片瀬浜を小動崎を経て七里ガ浜に向うところでしょうか。 挟箱を先頭に長刀、羅紗入袋の日傘、腰物筒、履物持など行列の威儀を正し、御殿女中たちは揃いの梅の模様の着物に揃いの日傘を差し、物持ちは藤花や麻の葉模様の振袖姿、4人の六尺が担ぐ緋色に松竹梅の模様の羅紗の日覆をかけた乗物の周囲には、色とりどりの裲襠姿の上臈たちがいて、その後には菅傘の侍の列が続いています。この乗物の主は、相当身分の高い大名の奥方か大奥の行列を想像させます。 江の島弁財天は家康が慶長5年(1600年)に関東に下向したときに参詣して以来、代々の将軍家の祈祷所となったことや、五代将軍綱吉の病気が杉山検校の祈祷と治療によって平癒したこともあって、大奥及び諸大名からの信仰を多く集めたといわれています。上空に飛ぶ二羽の鶴に大奥の参詣の行列であることを、広重はそれとなく表現しているように思われます。 |
サイズ |
大判縦3枚続 縦35.8 横74.1 |
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |
10055 |