Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
歌川広重 相州江之嶋岩屋之図
歌川広重 相州江之嶋岩屋之図

資料名しりょうめい

相州(そうしゅう)()()(しま)岩屋(いわや)()()

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

制作(せいさく)時期(じき):天保(てんぽう)4(ねん)(1833)(ころ)
板元(はんもと):川長(かわちょう)

()(しま)画面(がめん)一杯(いっぱい)(えが)かれ、将来(しょうらい)展開(てんかい)されるべきさまざまな要素(ようそ)(ふく)まれています。色彩(しきさい)(てき)には(あい)(みどり)がかなり(つよ)()ていて、(のち)のおさえた色調(しきちょう)のそれとは(こと)なっていますが、空間(くうかん)処理(しょり)仕方(しかた)(ひろ)がりを()せています。また前景(ぜんけい)として、いく(ぶん)類型(るいけい)(てき)三角形(さんかっけい)(おお)きな(なみ)広重(ひろしげ)らしい特徴(とくちょう)(あらわ)しています。
岩場(いわば)(あそ)人々(ひとびと)(みぎ)1(まい)部分(ぶぶん)には、それが平坦(へいたん)であるため俎板(まないた)(いわ)(魚板(ぎょばん)(がん))といわれる(ところ)にござを()き、(さけ)をくみ()わしている場面(ばめん)があり、(なか)1(まい)には女性(じょせい)(なに)かをねだる(はだか)()どもがいます。さらに(ひだり)1(まい)には旅人(たびびと)(ぜに)()げる仕草(しぐさ)をしていて、その(ぜに)海中(かいちゅう)()()んで(ひろ)おうとする()どもがいて、()(しま)での旅人(たびびと)風俗(ふうぞく)端的(たんてき)画面(がめん)()ている描写(びょうしゃ)となっています。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)3(まい)(つづき) (たて)37.2 (よこ)75.6

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10051

Page Top