Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
歌川広重 本朝名所 相州江ノ嶋岩屋之図
歌川広重 本朝名所 相州江ノ嶋岩屋之図

資料名しりょうめい

本朝(ほんちょう)名所(めいしょ) 相州(そうしゅう)()(しま)岩屋(いわや)()()

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

制作(せいさく)時期(じき):天保(てんぽう)3(ねん)(1832)。
板元(はんもと):藤岡屋彦太郎(ふじおかやひこたろう)

松原(まつばら)(どう) この本朝(ほんちょう)名所(めいしょ)シリーズも全部(ぜんぶ)で15(てん)あり、1「天橋立(あまのはしだて)」、2「遠州(えんしゅう)秋葉山(あきばさん)」、3「大阪(おおさか)天保山(てんぽうざん)」、4「薩摩(さつま)富士(ふじ)」、5「三州(みしま)鳳来寺(ほうらいじ)行者越(ぎょうじゃごえ)」、6「信州(しんしゅう)更科(さらしな)田毎(たごと)()(つき)」、7「駿州(すんしゅう)清見(きよみ)(せき)」、8「駿州(すんしゅう)冨士川(ふじがわ)渡船(わたりぶね)()()」、9「摂州(せっしゅう)住吉(すみよし)出見(いでみ)()(はま)」、10「摂州(せっしゅう)布引(ぬのびき)()(たき)」、11「相州(そうしゅう)()(しま)岩屋(いわや)()()」、12「相州(そうしゅう)七里ヶ浜(しちりがはま)」、13「箱根(はこね)湯治場(とうじば)()()」、14「播州(ばんしゅう)舞子(まいこ)()(はま)」、15「武州(ぶしゅう)金沢八景(かなざわはっけい)」です。制作(せいさく)年代(ねんだい)には多少(たしょう)のずれがあり、この作品(さくひん)天保(てんぽう)3(ねん)(ごろ)(さく)とされています。

この作品(さくひん)(なか)でも出色(しゅっしょく)(ひと)つとされ、岩屋(いわや)にいる人物(じんぶつ)(おそ)いかかろうとする大波(おおなみ)が、大胆(だいたん)でダイナミックな構図(こうず)中心(ちゅうしん)をなしています。事実(じじつ)岩屋(いわや)(むこ)(どう)大波(おおなみ)のためにしばしば通行止(つうこうど)めになったといわれます。また、これと(いろ)ちがいの作品(さくひん)存在(そんざい)しています。

サイズさいず

大判(おおばん)(よこ)1(まい) (たて)21.1 (よこ)34.5

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10036

Page Top