Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
葛飾北斎 無題(七里ガ浜)
葛飾北斎 無題(七里ガ浜)

資料名しりょうめい

題名(だいめい)不詳(ふしょう)七里ガ浜(しちりがはま)

作者さくしゃ

葛飾北斎(かつしかほくさい) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 享和(きょうわ)

解説かいせつ

制作(せいさく)時期(じき):享和(きょうわ)年間(ねんかん)(1801~04)(ころ)
板元(はんもと)(しるし)なし

この作品(さくひん)摺物(すりもの)()ばれ、木版(もくはん)()りによる(くば)(もの)で、普通(ふつう)正月(しょうがつ)新作(しんさく)狂歌(きょうか)などを()()えて絵師(えし)依頼(いらい)して制作(せいさく)し、(くば)(ぶつ)として使用(しよう)したものをいいます。そしてそれが注文(ちゅうもん)(ひん)のため、普通(ふつう)一般(いっぱん)(やす)()られる浮世絵(うきよえ)とは(ちが)って、さまざまに工夫(くふう)をこらした金泥(きんでい)銀泥(ぎんでい)などを使用(しよう)した豪華(ごうか)なものが(おお)く、一般的(いっぱんてき)(おお)(もち)いられる(かたち)角判(かくばん)摺物(すりもの)といわれ、いわゆる色紙(しきし)(ばん)使用(しよう)します。

この摺物(すりもの)(かたち)は、おそらくこの(ばい)のものを(ふた)つに()って片方(かたほう)()(えが)き、他方(たほう)狂歌(きょうか)案内(あんない)文字(もじ)()れた形式(けいしき)で、これはその一方(いっぽう)作品(さくひん)であると(かんが)えられます。(したが)って(なに)目的(もくてき)使用(しよう)されたか(わか)りませんが、画面(がめん)右手(みぎて)従者(じゅうしゃ)(おも)われる着物(きもの)()に“荻江(おぎえ)”という文字(もじ)()えるところから、音楽(おんがく)(かみ)である()(しま)弁財天(べざいてん)参詣(さんけい)をする、当時(とうじ)流行(りゅうこう)の「荻江節(おぎえぶし)」の師匠(ししょう)(れん)(えが)いているので、それらと何等(なんら)かの関係(かんけい)があったと(おも)われます。

サイズさいず

摺物(すりもの)(よこ)1枚(いちまい) (たて)19.4 (よこ)52.6

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10007

Page Top