Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) (みや) 景清(かげきよ)八代(はちだい)()市川(いちかわ)団十郎(だんじゅうろう)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 嘉永(かえい)

解説かいせつ

本作品(ほんさくひん)背景(はいけい)には、(みや)熱田神宮(あつたじんぐう)での祭事(さいじ)様子(ようす)(えが)かれていますが、これは広重(ひろしげ)作品(さくひん)から絵柄(えがら)(うつ)したものとなっています。手前(てまえ)(えが)かれた人物(じんぶつ)は、八代目(はちだいめ)市川(いちかわ)団十郎(だんじゅうろう)(えん)じる景清(かげきよ)で、景清(かげきよ)平家(へいけ)(つか)えた勇猛(ゆうもう)武士(ぶし)でした。(みや)には景清(かげきよ)(かく)()んでいたという伝説(でんせつ)があり、景清(かげきよ)(たてまつ)った(しゃ)もあるため、見立(みたて)として(えが)かれたと(おも)われます。また鳴海(なるみ)(ひと)(まる)は、景清(かげきよ)(むすめ)として歌舞伎(かぶき)謡曲(ようきょく)登場(とうじょう)します。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ) 人物(じんぶつ)()

資料番号しりょうばんごう

60523

Page Top