Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 草津(くさつ)大津(おおつ)(かん) 鳥井(とりい)(かわ) 金棒引(かなぼうびき)二代目(にだいめ)中山(なかやま)文五郎(ぶんごろう)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 嘉永(かえい)

解説かいせつ

菅原(すがわら)伝授(でんじゅ)手習(てならい)(かがみ)』の()どころの(ひと)つ「車引(くるまびき)」の登場(とうじょう)人物(じんぶつ)金棒引(かなぼうびき)(えが)いています。金棒引(かなぼうびき)とは夜警(やけい)警備(けいび)をする(ひと)、または噂話(うわさばなし)(おお)げさに(ひろ)(ある)(ひと)()()があり、ここでは後者(こうしゃ)にあたります。金棒引(かなぼうびき)は、藤原時平(ふじわらのしへい)吉田神社(よしだじんじゃ)(おとず)れることを、敵対(てきたい)する(うめ)王丸(おうまる)桜丸(さくらまる)(おし)える役柄(やくがら)です。(えが)かれている役者(やくしゃ)二代目(にだいめ)中山(なかやま)文五郎(ぶんごろう)で、独特(どくとく)顔立(かおだ)ちから道化(どうけ)(やく)得意(とくい)としました。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ) 人物(じんぶつ)()

資料番号しりょうばんごう

60566

Page Top