Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

四季(しき)のたのしみ双六(すごろく)

作者さくしゃ

作者不詳(さくしゃふしょう) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 弘化(こうか)

解説かいせつ

山口屋藤兵衛(やまぐちやとうべえ)(ばん) 弘化(こうか)年間(ねんかん)(1844-1848(ねん)
四季(しき)行事(ぎょうじ)風物(ふうぶつ)主題(しゅだい)とした双六(すごろく)です。()()しで、1を()れば恵方参(えほうまいり)、2を()れば福引(ふくび)き、3を()れば(はつ)()正月(しょうがつ)(はつ)()()神社(じんじゃ)(もう)で)、4を()れば梅見(うめみ)、5を()れば初午(はつうま)2月(にがつ)最初(さいしょ)(うま)()稲荷社(いなりしゃ)(まつり))、6を()れば隅田川(すみだがわ)行楽(こうらく))にはじまり、節分(せつぶん)(しお)()潮干狩(しおひが)り)、(とし)(とし))の()山王祭(さんのうまつり)吉原(よしわら)などの行事(ぎょうじ)風物(ふうぶつ)()て、初春(しょしゅん)()がりとなっています。行楽(こうらく)()(ひと)つとして「()(しま)」もあり、このマスからは、1で「かつを(初鰹(はつがつお))」、2で「すずみ((りょう)(ふね))」、3で「(やま)(やま)(まい)り(大山(おおやま)(もう)で)」、4で「とうち(温泉(おんせん)(とうじ))」、6で「月見(つきみ)」へとなっています。

サイズさいず

たて37.7 よこ72.6

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう

60018

Page Top