Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

どおけ東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)双六(すごろく)

作者さくしゃ

歌川国貞(うたがわくにさだ)三代(さんだい) 豊国(とよくに)詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

横山良八(よこやまりょうはち)(ばん) 明治(めいじ)初期(しょき)
()()しが西京(さいきょう)(京都(きょうと))、()がりは東京(とうきょう)日本橋(にほんばし)です。題材(だいざい)江戸時代(えどじだい)そのまま、十返舎(じっぺんしゃ)一九(いっく)東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)』に(えが)かれた滑稽(こっけい)()人組(にんぐみ)道中(どうちゅう)ですが、こうもり(がさ)やガス(とう)日本橋(にほんばし)馬車(ばしゃ)など随所(ずいしょ)文明開化(ぶんめいかいか)影響(えいきょう)(うかが)えます。
制作(せいさく)年代(ねんだい)不明(ふめい)ですが、汽車(きしゃ)()られるのが品川(しながわ)だけなので、新橋(しんばし)横浜駅(よこはまえき)(かん)正式(せいしき)鉄道(てつどう)開通(かいつう)する明治(めいじ)5(ねん) (1972(ねん))直前(ちょくぜん)のものと(かんが)えられます。
()(ちゅう)府中(ふちゅう)静岡(しずおか)地名(ちめい)()わっていますが、明治(めいじ)になり徳川宗家(とくがわそうけ)ゆかりの()であるがゆえに新政府(しんせいふ)恭順(きょうじゅん)()(しめ)すため、市内(しない)賤機山(しずはたやま)にちなみ静岡(しずおか)改称(かいしょう)したものです。
国政(くにまさ)((よん)(だい))は、幕末(ばくまつ)明治(めいじ)活躍(かつやく)した絵師(えし)で、明治(めいじ)22(ねん)(1889(ねん))に三代(さんだい)国貞(くにさだ)()いでいます。

サイズさいず

たて47.3 よこ71.6

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう

60014

Page Top