Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)五十三(ごじゅうさん)(えき)名所(めいしょ)旧跡行程記(きゅうせきこうていき)新鐫道中(しんせんどうちゅう)双六(すごろく)

作者さくしゃ

渓斎英泉(けいさいえいせん) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

井上茂兵衛(いのうえもへえ)(ばん) 明治(めいじ)初期(しょき)
この双六(すごろく)は、江戸(えど)後期(こうき)渓斎英泉(けいさいえいせん)()佐野屋喜兵衛(さのやきへえ)(ばん)(どう)版図(はんと)があり、明治(めいじ)になってから井上茂兵衛(いのうえもへえ)再版(さいはん)発行(はっこう)したものです。英泉(えいせん)佐野屋喜兵衛(さのやきへえ)のコンビといえば美人画(びじんが)のシリーズなどで有名(ゆうめい)ですが、この双六(すごろく)()(ちゅう)人物(じんぶつ)などが丁寧(ていねい)(えが)かれていて人気(にんき)(たか)かったものだったのでしょう。新鐫(しんせん)とは、新版(しんぱん)のことです。
(かく)マスの()(うえ)に、道中(どうちゅう)()(旅行(りょこう)案内(あんない)(しょ))に(しる)されているような各地(かくち)名所(めいしょ)(とう)記載(きさい)され、藤沢(ふじさわ)では、大山(おおやま)(まい)りの人々(ひとびと)((そろ)いの(かさ)をかぶり、木太刀(きだち)御神酒(おみき)(わく)をかついでいる)の()(うえ)に、「(ひだり)()のしま(どう)」「(みぎ) 大山(おおやま)(いし)(みこと)みち」「ゆぎやう(遊行(ゆぎょう))(てら) おぐりはんくわん(小栗判官(おぐりはんがん))の()せき((あと))」「十人(じゅうにん)のせきひ(石碑(せきひ))あり」、平塚宿(ひらつかしゅく)との()には「ばにう(馬入(ばにゅう))(かわ) (ふな)わたし((わた)し)」と(しる)されています。

サイズさいず

たて50.0 よこ73.5

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう

60012

Page Top