Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

東海道中(とうかいどうちゅう)名物(めいぶつ)寿古録(すごろく)

作者さくしゃ

歌川芳虎(うたがわよしとら) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

(さわ)村屋(むらや)清吉(せいきち)(ばん) 明治(めいじ)4(ねん)(1871(ねん)
日本橋(にほんばし)()()し、西京(さいきょう)()がりとしています。京都(きょうと)明治維新(めいじいしん)()江戸(えど)東京(とうきょう)(しょう)されるようになると、西京(さいきょう)()ばれるようになりました。   
この双六(すごろく)(かく)マスは、(おも)初代(しょだい)歌川広重(うたがわひろしげ)保永堂版(ほえいどうばん)五十三次(ごじゅうさんつぎ)」に(えが)かれた情景(じょうけい)をもとに作画(さくが)されたものです(蒲原宿(かんばらしゅく)雪景色(ゆきげしき)(えが)くなど)。
幕末(ばくまつ)から開化(かいか)()にかけて(もっと)活躍(かつやく)した絵師(えし)一人(ひとり)である歌川芳虎(うたがわよしとら)()にしては稚拙(ちせつ)(ふで)()になりますが、藤沢(ふじさわ)()には「()のしま(みち)」、平塚(ひらつか)()には「馬入川(ばにゅうがわ)」と()()きがあります。

サイズさいず

たて46.8 よこ69.7

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう

60011

Page Top