Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

当年(とうねん)新板(しんばん)東海道(とうかいどう)名所(めいしょ)案内(あんない)双陸(すごろく)

作者さくしゃ

歌川芳豊(うたがわよしとよ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 文久(ぶんきゅう)

解説かいせつ

園原屋正助(そのはらやしょうすけ)(ばん) 文久(ぶんきゅう)2(ねん)(1862(ねん)
 日本橋(にほんばし)()()し、京都(きょうと)()がりとする道中双六(どうちゅうすごろく)保土ヶ谷(ほどがや)戸塚(とつか)(かん)からの金沢道(かなざわみち)や、()()からの大山道(おおやまみち)富士川(ふじかわ)(さき)身延(みのぶ)(みち)掛川(かけがわ)からの秋葉(あきは)(みち)など、(おお)くの脇道(わきみち)()()まれています。
 金沢道(かなざわみち)は、のうけんどう(能見堂(のうけんどう))・金沢(かなざわ)(八景(はっけい))・明神(みょうじん)(瀬戸神社(せとじんじゃ))・光明寺(こうみょうじ)鶴ヶ岡(つるがおか)大仏(だいぶつ)由井ヶ浜(ゆいがはま)七里ヶ浜(しちりがはま)江乃島(えのしま)藤沢(ふじさわ)(つづ)き、()()のマスからの大山道(おおやまみち)は、まへふとう(前不動(まえふどう))・大山(おおやま)石尊(せきそん)大権現(だいごんげん)から道了宮(どうりょうぐう) (道了尊(どうりょうそん)大雄山最乗寺(だいゆうざんさいじょうじ))を()小田原(おだわら)(いた)(みち)(しる)されています。

サイズさいず

たて60.8 よこ93.4

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう

60005

Page Top