資料名 |
東海道遊歴双六 |
作者 |
歌川広重 |
時代 |
日本 江戸 |
解説 |
江戸・恵比寿屋庄七版 嘉永5年(1852年) たて53.4 よこ74.8 日本橋を振り出し、京都が上がりとなっています。東海道五十三次の宿場以外にも、大森・四ツ谷追分などといった地点がマスの対象されていて、神奈川宿の新町から杉田・金沢・鎌倉・江の島を経て藤沢宿へ戻るといったルートも組み込まれています。 藤沢宿の名物は「砂糖漬」とありますが、これは江戸時代から藤沢宿にあり現在も和菓子屋を続けている豊島屋(嘉永2年創業、現在の豊島屋本店。もと砂糖店)が調製した浜防風などの砂糖漬けが参勤交代の土産として有名であったという話と合致します。浜防風は海岸の砂地に自生するセリ科の植物で、江戸から明治時代にかけて、湘南地方の名産品のひとつに挙げられていました。 また、藤沢の隣のマス「四ツ谷追分」には、今も残る「大山道」の道標や、大山に奉納する木太刀や、奉納の酒や大山でいただいた神水を運ぶための御神酒枠をかついだ大山詣での姿が描かれています。 |
サイズ |
|
分類 |
双六 |
資料番号 |
60004 |