Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None

資料名しりょうめい

流行(りゅうこう)(くるま)(づく)(まわり)双六(すごろく)

作者さくしゃ

三代(さんだい) 歌川広重(うたがわひろしげ)重政(しげまさ)詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

明治時代(めいじじだい)になると西洋化(せいようか)(すす)み、日本(にほん)文化(ぶんか)習慣(しゅうかん)変化(へんか)します。この現象(げんしょう)文明開化(ぶんめいかいか)といい、この双六(すごろく)には、文明開化(ぶんめいかいか)象徴(しょうちょう)である「蒸気(じょうき)機関(きかん)(しゃ)(the steam locomotive)」や「人力車(じんりきしゃ)(rickshaws)」といった様々(さまざま)種類(しゅるい)(くるま)がコマに(えが)かれています。右下(みぎした)()()し(The starting point)のコマに(えが)かれているのは、「大砲(たいほう)(しゃ)(たいほうしゃ)(車輪(しゃりん)()いた移動(いどう)(しき)大砲(たいほう))」で、中央(ちゅうおう)(あが)り(The ending point)には「御所車(ごしょぐるま)(牛車(ぎゅうしゃ))」(ごしょぐるま)が(えが)かれた、(まわ)双六(すごろく)(Mawari Sugoroku: Touring Sugoroku Board Game)です。

サイズさいず

分類ぶんるい

双六(すごろく)

資料番号しりょうばんごう


Page Top