Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

桔梗屋(ききょうや) (しゅ)(おく)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん)

解説かいせつ

平成(へいせい)25(ねん)(2013)12月24日(がつにじゅうよっか)登録(とうろく)主屋(おもや)店蔵(みせぐら)連続(れんぞく)して()ち、1(かい)に8(じょう)3(しつ)2階(にかい)洋間(ようま)2(しつ)和室(わしつ)2(しつ)一列(いちれつ)(はい)し、西側(にしがわ)台所(だいどころ)浴室(よくしつ)()()します。このうち1(かい)台所(だいどころ)浴室(よくしつ)と2(かい)洋間(ようま)2(しつ)関東大震災(かんとうだいしんさい)()増築(ぞうちく)です。1(かい)店蔵(みせぐら)から(もっと)(ちか)いゲンカンは現在(げんざい)洋間(ようま)ですが、(もと)和室(わしつ)(およ)土間(どま)で、常連客(じょうれんきゃく)はここで商談(しょうだん)をしたといいます。またオクノザシキは(ゆか)違棚(ちがいだな)平書院(ひらしょいん)(そな)えた(かく)(たか)(つく)りです。床框(とこがまち)には黒柿(くろがき)床板(とこいた)には(けやき)の1枚板(まいいた)(もち)い、付書院(つけしょいん)欄間(らんま)釣竿(つりざお)魚籠(びく)()かし()りの意匠(いしょう)(すぐ)れています。関東大震災(かんとうだいしんさい)()昭和(しょうわ)10(ねん)改造(かいぞう)()けているものの、店蔵(みせぐら)同時(どうじ)建設(けんせつ)されたものであり、1(かい)(みなみ)()部分(ぶぶん)当初(とうしょ)平面(へいめん)意匠(いしょう)(つた)えています。店舗(てんぽ)のみ土蔵造(どぞうづくり)とし、住居部分(じゅうきょぶぶん)別棟(べっとう)とする構成(こうせい)は、川越(かわごえ)栃木(とちぎ)店蔵(みせぐら)共通(きょうつう)し、家族(かぞく)出入(でい)りのための外通路(そとつうろ)()(てん)同様(どうよう)です。店蔵(みせぐら)主屋(しゅおく)(そろ)うことで、生活部分(せいかつぶぶん)まで(ふく)めた用法(ようほう)(うかが)うことができます。構造(こうぞう)形式(けいしき)木造(もくぞう)2階建(かいだて)切妻造(きりづまづくり)、トタン葺。建設(けんせつ)年代(ねんだい)明治(めいじ)44(ねん)昭和初期(しょうわしょき)増築(ぞうちく)所有者(しょゆうしゃ)藤沢市(ふじさわし)

サイズさいず

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) (くに) (くに)登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90103

Page Top