Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

辻堂(つじどう)諏訪神社(すわじんじゃ)人形(にんぎょう)山車(だし)4(だい)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

平成(へいせい)5(ねん)(1993)11月1日(がつついたち)指定(してい)毎年(まいとし)7(がつ)25(にち)から27(にち)例大祭(れいたいさい)曳航(えいこう)神社境内(じんじゃけいだい)参集(さんしゅう)する東町(ひがしちょう)西町(にしまち)南町(みなみちょう)北町(きたまち)各町内会(かくちょうないかい)保存(ほぞん)されています。明治初期以来(めいじしょきいらい)のものと(つた)えられ、(うえ)()等身大(とうしんだい)人形(にんぎょう)は、東町(ひがしちょう)源頼朝(みなもとのよりとも)西町(にしまち)源義家(みなもとのよりいえ)南町(みなみちょう)武内宿禰(たけうちのすくね)北町(きたまち)神功皇后(じんぐうこうごう)です。山車(だし)は4(だい)ともほぼ同形(どうけい)総高(そうこう)はおよそ8m前後(ぜんご)屋台(やたい)では太鼓(たいこ)(ふえ)(とう)のお囃子(はやし)(かな)でられます。参集(さんしゅう)順序(じゅんじょ)宮元(みやもと)である南町(みなみちょう)山車(だし)一番(いちばん)()の3(まち)毎年(まいとし)くじ()きで()めたといいます。所管(しょかん)辻堂諏訪神社人形山車保存連合会(つじどうすわじんじゃにんぎょうだしほぞんれんごうかい)

サイズさいず

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90072

Page Top