Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

承応(じょうおう)2(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)52(ねん)(1977)4(がつ)13(にち)指定(してい)板碑型(いたびがた)総高(そうこう)199㎝/承応(じょうおう)2(ねん)(1653)造立銘(ぞうりゅうめい)市内(しない)最古(さいこ)庚申供養塔(こうしんくようとう)です。塔身塔身前面上方(とうしんぜんめんじょうほう)胎蔵界大日如来(たいぞうかいだいにちにょらい)種子(しゅし)(アーンク)を、その(した)梵字光明真言(ぼんじこうみょうしんごん)(3(ぎょう))を()りつけた、真言密教系(しんごんみっきょうけい)庚申供養塔(こうしんくようとう)です。造立者(ぞうりゅうしゃ)として本願畠次左衛門(ほんがんはたじざえもん)以下(いか)9(めい)基礎部(きそぶ)(きざ)まれています。三猿像(さんえんぞう)は、正面(しょうめん)()きに配置(はいち)され、三猿(さんえん)とも陰部(いんぶ)明瞭(めいりょう)()()していることなど、この時代(じだい)庚申供養塔彫刻(こうしんくようとうちょうこく)特徴(とくちょう)をあらわにしています。庚申信仰(こうしんしんこう)十干(じっかん)十二支(じゅうにし)組合(くみあわ)せで60日毎(にちごと)(めぐ)ってくる庚申(こうしん)()(よる)(ねむ)らずに(すご)無病(むびょう)息災(そくさい)長寿(ちょうじゅ)(ねが)うものです。、所在(しょざい)藤沢(ふじさわ)伊勢山公園(いせやまこうえん)

サイズさいず

総高(そうこう)199㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90060

Page Top