Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

寛文(かんぶん)13(ねん)庚申(こうしん)供養(くよう)(とう)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

昭和(しょうわ)52(ねん)(1977)4(がつ)13(にち)指定(してい)舟型光背型(ふながたこうはいがた)総高(そうだか)135㎝/塔身(とうしん)寛文(かんぶん)13(ねん)(1673)の(とし)()と「藤澤大窪町(ふじさわおおくぼちょう)」(市内藤沢(しないふじさわ)あたり)、基礎(きそ)に15(にん)()(きざ)まれています。造立者(ぞうりゅうしゃ)は、浄阿弥陀佛(じょうあみだぶつ)厳阿弥陀佛(げんざみだぶつ)などの時宗(じしゅう)法名(ほうみょう)寿白禅定尼(じゅはくぜんじょうに)などの禅宗系(ぜんしゅうけい)法名(ほうみょう)高橋長左衛門(たかはしちょうざえもん)などの俗名(ぞくみょう)(ふく)まれ、宗派(しゅうは)によらない町内庚申結社(ちょうないこうしんけっしゃ)(おも)われます。塔身前面一杯(とうしんぜんめんいっぱい)青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)(あざ)やかに陽刻(ようこく)されています。(かみ)火焔(かえん)のように逆立(さかだ)ち、(いただ)きに髑髏(どくろ)(きざ)まれた六臂(ろっぴ)(6本腕(ぽんうで))の姿(すがた)です。(ころも)(すそ)雌雄(しゆう)(にわとり)足下(あしもと)邪鬼面(じゃきめん)、さらにその(した)三猿(さんえん)中央(ちゅうおう)のサルが(くび)をかがめてうずくまる姿勢(しせい)で、青面金剛像(しょうめんこんごうぞう)威圧感(いあつかん)強調(きょうちょう)しています。所在(しょざい)藤沢(ふじさわ)庚申堂(こうしんどう)

サイズさいず

総高(そうだか)135㎝

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)有形(ゆうけい)民俗文化財(みんぞくぶんかざい)

資料番号しりょうばんごう

90059

Page Top