製作時期:安政2年(1855)。
板元:蔦屋吉蔵
二川宿と白須賀宿の間にある猿ケ馬場の立場の風景が描かれています。名物の柏餅をだす茶屋が軒を連ねています。
後景の小高い山には、ふもとから頂上にかけて濃淡の色調が用いられ、山間の遠近感が演出されています。
このシリーズが竪型版であるため、一般に竪絵東海道と呼ばれ、広重晩年(59 才)の作品です。
広重の東海道ものは大体において、横型の風景画が多いなかで、竪型物もいくつかあります。この名所図会シリーズではほとんどの宿が鳥瞰図で描かれ、町並み等に遠近法を用い、横判では見られない雰囲気をかもし出しています。