Fujisawa Net Museum

資料一覧

():お(くま)(『梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)』より)
黄色地(きいろぢ)縞模様(しまもよう)の“黄八丈(きはちじょう)”の着物(きもの)()た、材木問屋(ざいもくどんや)(むすめ)である「お(くま)」が(えが)かれています。お(くま)登場(とうじょう)する『梅雨小袖昔八丈(つゆこそでむかしはちじょう)』は、「髪結新三(かみゆいしんざ)」の愛称(あいしょう)(した)しまれている歌舞伎(かぶき)で、現在(げんざい)でも人気演目(にんきえんもく)(ひと)つとなっています。
左下(ひだりした)にあるのは髪結(かみゆ)いの道具(どうぐ)で、物語(ものがたり)主人公(しゅじんこう)、“(まわ)髪結(かみゆ)い”の新三(しんざ)象徴(しょうちょう)しています。お(くま)は、(みせ)手代(てだい)である忠七(ちゅうしち)恋仲(こいなか)ながら、(おや)無理(むり)縁談(えんだん)(むす)ばれそうになります。それを新三(しんざ)()いていて・・・ということから、(はなし)展開(てんかい)していきます。

五行説(ごぎょうせつ)において重要(じゅうよう)(いろ)とされていた「(あお)」「(あか)」「()」「(しろ)」「(くろ)」の5(しょく)に、それぞれ美人(びじん)()てはめて(えが)かれています。またこの美人(びじん)たちは、歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)(なぞら)えて(えが)かれており、各色(かくしょく)は、その(やく)()まって()衣装(いしょう)(いろ)対応(たいおう)しています。

(いつつ)(きぬ)(いろの)染分(そめわけ) ()



Page Top