Fujisawa Net Museum

資料一覧

鯰坊主(なまずぼうず)は、演目(えんもく)(しばらく)』に登場(とうじょう)する鹿島入道(かしまにゅうどう)通称(つうしょう)です。「鯰隈(なまずぐま)」と()ばれる隈取(くまどり)で、もみあげから(なが)()()らした姿(すがた)(くわ)え、(たこ)(おお)きくあしらわれた着物(きもの)は、()(もの)(おお)きなインパクトを(あた)えます。鯰坊主(なまずぼうず)は、敵役(かたきやく)でありながら、道化(どうけ)要素(ようそ)(あわ)()つ「半道敵(はんどうがたき)」という役割(やくわり)(にな)っています。
(しばらく)』は、「歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)」の1つに(かぞ)えられています。歌舞伎十八番(かぶきじゅうはちばん)とは、七代目(ななだいめ)市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)江戸時代(えどじだい)(さだ)めた「成田屋のお家芸(なりたやのおいえげい)」のことです。

この作品(さくひん)背景(はいけい)小田原(おだわら)酒匂川(さかわがわ)(よる)風景(ふうけい)(えが)かれ、手前(てまえ)には『箱根霊験躄仇討(はこねれいげんいざりのあだうち)』の主人公(しゅじんこう)飯沼勝五郎(いいぬまかつごろう)(えが)かれています。
飯沼勝五郎(いいぬまかつごろう)(つま)初花(はつはな)(とも)敵討(かたきう)ちの(たび)()ますが、(やまい)(むしば)まれ、(あし)(うご)かなくなってしまいます。
この作品(さくひん)でも、勝五郎(かつごろう)病鉢巻(やまいはちまき)病気(びょうき)(とき)()(むらさき)(ぬの))を()き、竹棒(たけぼう)をついた様子(ようす)(えが)かれています。勝五郎(かつごろう)小田原(おだわら)(つぎ)宿(やど)である箱根(はこね)復活(ふっかつ)します。
これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 小田原(おだわら)箱根(はこね)(かん) 曽我(そが)(さと) (なまず)坊主(ぼうず)()代目(だいめ)坂東(ばんどう)彦左衛門(ひこざえもん)

少将(しょうしょう)曽我五郎(そがごろう)恋人(こいびと)遊女(ゆうじょ)で、少将(しょうしょう)は「化粧坂(かわいざか)少将(しょうしょう)」と()ばれ、大磯(おおいそ)(とら)(とも)人気(にんき)(はく)していました。組上作品(くみあげさくひん)和田酒盛草摺引の図(わださかもりくさびきのず)』の場面(ばめん)で、少将(しょうしょう)和田義盛(わだよしもり)宴席(えんせき)(とら)()れて登場(とうじょう)します。
背景(はいけい)()える相模湾(さがみわん)景色(けしき)(なか)には大島(おおしま)遠望(えんぼう)できます。(えが)かれた役者(やくしゃ)二代目(にだいめ)藤川友吉(ふじかわともきち)で、遊女(ゆうじょ)(やく)()けた役者(やくしゃ)でした。

これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 平塚(ひらつか)(だい)礒間(いそかん) 曽我(そが)(さと)少将(しょうしょう)二代(ふたよ)藤川友吉(ふじかわともきち)

嘉永(かえい)5(ねん)(1852)
板元(はんもと):辻岡屋文助(つじおかやぶんすけ)

このシリーズは各宿(かくやど)にゆかりのある歌舞伎(かぶき)主人公(しゅじんこう)(えん)ずる人気役者(にんきやくしゃ)姿(すがた)(おお)きく(えが)き、上部(じょうぶ)背景(はいけい)にその地方(ちほう)風景(ふうけい)()えられているものです。
発売(はつばい)(とも)非常(ひじょう)人気(にんき)()び、図柄(ずがら)追加(ついか)され、また(あら)たに宿間(しゅくま)()出版(しゅっぱん)されました。
この()戸塚宿(とつかしゅく)藤沢宿(ふじさわしゅく)(あいだ)にある吉田橋(よしだばし)(実際(じっさい)戸塚宿(とつかしゅく)(ない))にゆかりということで、歌舞伎(かぶき)都鳥廓白浪(みやこどりながれのしらなみ)」に登場(とうじょう)する吉田家(よしだけ)御曹司(おんぞうし)美少年(びしょうねん)松若(まつわか)(えが)いています。
(ふん)する役者(やくしゃ)八代(はちだい)市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)です。

東海道五十三次之内 戸塚藤沢間 吉田橋 松若(役者見立東海道)

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 戸塚(とつか)藤沢(ふじさわ)(かん) 吉田橋(よしだばし) 松若(まつわか)役者(やくしゃ)見立(みたて)東海道(とうかいどう)

頼家(よりいえ)重臣(じゅうしん)三浦之助(みうらのすけ)(えん)じるのは、威勢(いせい)のいい女役(おんなやく)得意(とくい)とした初代(しょだい)坂東(ばんどう)しうかで、背景(はいけい)には絹川村(きぬかわむら)住家(じゅうか)(おも)わせる家屋(かおく)(えが)かれています。


これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。 三浦(みうら)之助(のすけ)源頼家(みなもとのよりいえ)重臣(じゅうしん)です。『鎌倉(かまくら)三代記(さんだいき)』において、源頼朝(みなもとのよりとも)()(あと)頼家(よりいえ)(ぜい)権力(けんりょく)(あらそ)いで劣勢(れっせい)にありました。三浦(みうら)之助(のすけ)(いくさ)から(ゆか)()せる(はは)()にかけ(いえ)(かえ)ると、敵方(てきかた)北条(ほうじょう)時政(ときまさ)(むすめ)(とき)(ひめ)がいました。(とき)(ひめ)(てき)でありながら三浦(みうら)之助(のすけ)(した)っており、三浦(みうら)之助(のすけ)結婚(けっこん)(もう)()みます。三浦(みうら)之助(のすけ)敵将(てきしょう)(むすめ)信用(しんよう)できないと(ことわ)り、同時(どうじ)結婚(けっこん)する条件(じょうけん)として、(とき)(ひめ)(ちち)時政(ときまさ)(くび)()つことを(めい)じるのでした。似顔(にがお)役者(やくしゃ)威勢(いせい)のいい女役(おんなやく)得意(とくい)とした初代(しょだい)(ばん)(どう)しうかで、背景(はいけい)には松並木(まつなみき)のある藤川(ふじかわ)宿(しゅく)(えが)かれています。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 藤川駅(ふじかわえき) 其二(そのに) 三浦(みうら)()(すけ)初代(しょだい)坂東志(ばんどうし)うか)

鎌倉三代記(かまくらさんだいき)』は源頼朝(みなもとのよりとも)()(あと)権力(けんりょく)(あらそ)いを(えが)いた作品(さくひん)です。北条時政(ほうじょうときまさ)敵方(てきかた)である佐々木高綱(ささきたかつな)にそっくりな百姓(ひゃくしょう)藤三郎(とうざぶろう)は、時政(ときまさ)陣屋(じんや)()ばれ、(たか)(つな)ではない証拠(しょうこ)(ひたい)()(いん)()れられます。 藤三郎(とうさぶろう)敵方(てきかた)三浦之助(みうらのすけ)(いえ)(した)(とど)まる時政(ときまさ)(むすめ)時姫(ときひめ)()(かえ)約束(やくそく)をしますが、時姫(ときひめ)(ちち)()覚悟(かくご)()め、藤三郎(とうさぶろう)時姫(ときひめ)謀反(むほん)時政(ときまさ)(つた)えようとする間者(かんじゃ)()()てます。(じつ)藤三郎(とうさぶろう)佐々木高綱(ささきたかつな)だったのです。(いくさ)劣勢(れっせい)にある高綱(たかつな)の、(いち)(ばち)かの戦略(せんりゃく)でした。似顔(にがお)は、観客(かんきゃく)意表(いひょう)をつく演出(えんしゅつ)演技(えんぎ)人気(にんき)役者(やくしゃ)でした。背景(はいけい)には松並木(まつなみき)のある藤川宿(ふじかわしゅく)(えが)かれています。

これは『役者見立(やくしゃみたて)東海道五十三駅(とうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。 『鎌倉(かまくら)三代記(さんだいき)』は源頼朝(みなもとのよりとも)()んでからの権力(けんりょく)(あらそ)いを(えが)いた作品(さくひん)です。北条(ほうじょう)時政(ときまさ)(てき)である佐々木高綱(ささきたかつな)(かお)()ている百姓(ひゃくしょう)藤三郎(とうさぶろう)は、(たか)(つな)ではない証拠(しょうこ)(ひたい)(きず)()れられます。藤三郎(とうさぶろう)敵方(てきかた)三浦(みうら)之助(のすけ)(いえ)にいる時政(ときまさ)(むすめ)(とき)(ひめ)()(かえ)約束(やくそく)をしますが、(ちち)裏切(うらぎ)決意(けつい)をした(とき)(ひめ)(たす)けます。(とき)(ひめ)三浦(みうら)之助(のすけ)()きになったため、三浦(みうら)之助(のすけ)(いえ)()しかけて結婚(けっこん)(もう)()みます。三浦(みうら)之助(えいのすけ)(てき)(むすめ)信用(しんよう)できないと(ことわ)ります。そのため()(ひめ)(ちち)裏切(うらぎ)ることにします。(じつ)藤三郎(とうさぶろう)佐々木高綱(ささきたかつな)だったのです。似顔(にがお)二代目(にだいめ)尾上(おのえ)多見蔵(たみぞう)で、観客(かんきゃく)意表(いひょう)をつく演出(えんしゅつ)演技(えんぎ)人気(にんき)役者(やくしゃ)でした。背景(はいけい)には松並木(まつなみき)のある藤川(ふじかわ)宿(しゅく)(えが)かれています。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 藤川駅(ふじかわえき) 佐々木(ささき)藤三郎(とうさぶろう)二代目尾上多見蔵(にだいめおのえたみぞう)

草双紙(くさぞうし)児雷也豪傑譚(じらいやごうけつたん)』に登場(とうじょう)する義賊(ぎぞく)児雷也(じらいや)」です。本図(ほんず)嘉永(かえい)5(ねん)(1852)初演(しょえん)の『児雷也豪傑譚話(じらいやごうけつものがたり)』より(すこ)(まえ)制作(せいさく)されており、役者(やくしゃ)は、(すで)故人(こじん)であった五代目(ごだいめ)瀬川菊之丞(せがわきくのじょう)(えら)ばれています。国貞(くにさだ)(三代豊国(さんだいとよくに))の見立(みた)てた「児雷也(じらいや)」のイメージは、菊之丞(きくのじょう)最適(さいてき)だったのでしょう。
実際(じっさい)宿場名(しゅくばめい)は「興津(おきつ)」ですが、画題(がだい)(おと)(かよ)わせて「沖津(おきつ)」と()かれ、画題枠(がだいわく)には「(なみ)」が(えが)かれています。つまり、「(おき)つ(興津(おきつ))白波(しらなみ)(盗賊(とうぞく))」と二重(にじゅう)のイメージが()けられているのです。

これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています 。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち)沖津(おきつ) 児雷也(じらいや)瀬川菊之丞(せがわきくのじょう)



Page Top