ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
飯(めし)を盛(も)る道具(どうぐ)。宮島(みやじま)みやげか。
しゃもじ
飯(めし)を盛(も)る道具(どうぐ)。竹製(たけせい)。
使用(しよう)年代(ねんだい) 1960年頃(ねんごろ)まで 飯(めし)を盛(も)る道具(どうぐ)。漆(うるし)塗(ぬ)り。
夏場(なつば)は釜(かま)の御飯(ごはん)をカゴに移(うつ)して、腐(くさ)りにくくした。
おはちざる
これは茶(ちゃ)・種子(しゅし)など湿気(しっけ)を嫌(きら)うものを貯(たくわ)えておく瓶(びん)。
ちゃがめ
茶(ちゃ)などの、湿気(しっけ)を嫌(きら)うものを入(い)れる瓶(びん)。
これは茶(ちゃ)・種子(しゅし)など湿気(しっけ)を嫌(きら)うものを貯(たくわ)えておく瓶(びん)で、蓋(ふた)を自作(じさく)して使用(しよう)した。ナンキンとは東南(とうなん)アジア方面(ほうめん)から渡来(とらい)したものをいう。また、「異人(いじん)ガメ」とも呼(よ)ばれる。
なんきんがめ