Fujisawa Net Museum

資料一覧

戊辰(ぼしん)戦争(せんそう)()関東(かんとう)地方(ちほう)における旧幕府(きゅうばくふ)(かた)(しん)政府(せいふ)(かた)(あらそ)いを一般(いっぱん)庶民(しょみん)が、成田山(なりたさん)(もう)でをする姿(すがた)()えて風刺(ふうし)した錦絵(にしきえ)です。左側(ひだりがわ)浪花講(なにわこう)(ちゅう)ののぼりを()てているのが新政(しんせい)府側(ふがわ)で、江戸(えど)講中(こうじゅう)ののぼりを()てているのが旧幕(きゅうばく)府側(ふがわ)です。譜代(ふだい)(はん)旗本領(はたもとりょう)(おお)かった関東(かんとう)地方(ちほう)は、侵攻(しんこう)してきた(しん)政府(せいふ)(ぐん)脱走(だっそう)した(きゅう)幕府(ばくふ)(ぐん)との(あらそ)いが、県内(けんない)では、船橋(ふなばし)市川(いちかわ)、その(ほか)では、岩井(いわい)宇都宮(うつのみや)小山(こやま)などであり、砲声(ほうせい)(とどろ)くなど不穏(ふおん)空気(くうき)(ただよ)っていたと当時(とうじ)記録(きろく)(のこ)っています。

諸人(しょじん)成田山(なりたさん)参詣(さんけい)()()船橋市(ふなばしし)西(にし)図書館(としょかん)所蔵(しょぞう)

奈智(なち)(たき)祈誓(ちかいの)文覚(もんがく)」は九代目(きゅうだいめ)市川(いちかわ)団十郎(だんじゅうろう)によって明治(めいじ)22(ねん)(1889)6(がつ)中村座(なかむらざ)上演(じょうえん)されました。(あやま)って同僚(どうりょう)(つま)(ころ)してしまった遠藤(えんどう)盛遠(もりとお)出家(しゅっけ)文覚(もんがく)となり、厳寒(げんかん)那智(なち)(たき)荒行(あらぎょう)(おこな)っていると、矜羯羅(こんがら)童子(どうじ)(せい)多伽(たか)童子(どうじ)(したが)えた不動明王(ふどうみょうおう)(あらわ)れます。演目(えんもく)では、団十郎(だんじゅうろう)(えん)じる文覚(もんがく)那智(なち)滝壺(たきつぼ)()()み、早替(はやがわ)りで不動明王(ふどうみょうおう)になるという演出(えんしゅつ)(おこな)いました。九代目(きゅうだいめ)団十郎(だんじゅうろう)成田山(なりたさん)信仰(しんこう)()()ぎ、不動明王(ふどうみょうおう)(えん)じる(さい)成田山(なりたさん)新勝寺(しんしょうじ)参詣(さんけい)自筆(じひつ)不動明王(ふどうみょうおう)(ぞう)寄進(きしん)(お(てら)神社(じんじゃ)(もの)金銭(きんせん)寄付(きふ)すること)していました。

奈智(なち)(のたき)祈誓(ちかいの)文覚(もんがく)



Page Top