ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) このシリーズは、人物(じんぶつ)を大(おお)きく中心(ちゅうしん)に描(えが)いているため、一般(いっぱん)に人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)と呼(よ)ばれます。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 荒井(あらい)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 舞坂(まいさか)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) うねりの強(つよ)い遠州灘(えんしゅうなだ)を後景(こうけい)に、籠(かご)いっぱいに松葉(まつば)を集(あつ)めた女性(じょせい)二人(ふたり)が、なにやら談笑(だんしょう)しながら歩(ある)いています。 画面(がめん)から見切(みき)れるほど大(おお)きく描(えが)かれている松(まつ)の姿(すがた)も印象(いんしょう)的(てき)です。 このシリーズは、人物(じんぶつ)を大(おお)きく中心(ちゅうしん)に描(えが)いているため、一般(いっぱん)に人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)と呼(よ)ばれます。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 浜松(はままつ)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) 天竜川(てんりゅうがわ)を渡(わた)る渡(わた)し舟(ぶね)が行(い)き交(か)う場面(ばめん)を描(えが)いています。 穏(おだ)やかな舟(ふね)渡(わた)しの情景(じょうけい)にみえますが、実際(じっさい)の天竜川(てんりゅうがわ)は「あばれ天竜(てんりゅう)」 ともよばれ、急流(きゅうりゅう)として知(し)られていました。 このシリーズは、人物(じんぶつ)を大(おお)きく中心(ちゅうしん)に描(えが)いているため、一般(いっぱん)に人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)と呼(よ)ばれます。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 見附(みつけ)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) 東海道(とうかいどう)を進(すす)む旅人(たびびと)(ひとり)のそばで、凧揚(たこあ)げをする地元(じもと)の若者(わかもの)たちが描(えが)かれています。 歌川広重(うたがわひろしげ)は、生涯(しょうがい)で20種(しゅ)以上(いじょう)の東海道(とうかいどう)シリーズ作品(さくひん)を手(て)がけました。 今回(こんかい)展示(てんじ)する「五十三次(ごじゅうさんつぎ)」は、広重(ひろしげ)の円熟(えんじゅく)期(き)にあたる嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)頃(ころ)に刊行(かんこう)された東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)です。このシリーズ作品(さくひん)は、東海道(とうかいどう)の風景(ふうけい)を背景(はいけい)にして、人物(じんぶつ)の描写(びょうしゃ)が大(おお)きく扱(あつか)われていることから「人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)」とも呼(よ)ばれています。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 袋井(ふくろい)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) 歌川広重(うたがわひろしげ)は、生涯(しょうがい)で20種(しゅ)以上(いじょう)の東海道(とうかいどう)シリーズ作品(さくひん)を手(て)がけました。 今回(こんかい)展示(てんじ)する「五十三次(ごじゅうさんつぎ)」は、広重(ひろしげ)の円熟(えんじゅく)期(き)にあたる嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)頃(ころ)に刊行(かんこう)された東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)です。このシリーズ作品(さくひん)は、東海道(とうかいどう)の風景(ふうけい)を背景(はいけい)にして、人物(じんぶつ)の描写(びょうしゃ)が大(おお)きく扱(あつか)われていることから「人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)」とも呼(よ)ばれています。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 懸川(かけがわ)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)4年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) 歌川広重(うたがわひろしげ)は、生涯(しょうがい)で20種(しゅ)以上(いじょう)の東海道(とうかいどう)シリーズ作品(さくひん)を手(て)がけました。 今回(こんかい)展示(てんじ)する「五十三次(ごじゅうさんつぎ)」は、広重(ひろしげ)の円熟(えんじゅく)期(き)にあたる嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)頃(ころ)に刊行(かんこう)された東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)です。このシリーズ作品(さくひん)は、東海道(とうかいどう)の風景(ふうけい)を背景(はいけい)にして、人物(じんぶつ)の描写(びょうしゃ)が大(おお)きく扱(あつか)われていることから「人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)」とも呼(よ)ばれています。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 日阪(にっさか)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))
製作(せいさく)時期(じき):嘉永(かえい)4年(ねん)(1851)~嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)。 板元(はんもと):村市(むらいち)(村田屋市五郎(むらたやいちごろう)) 女性(じょせい)を平(ひら)輦台(れんだい)に乗(の)せ、人足(にんそく)たちが大井川(おおいがわ)を渡(わた)ろうとする場面(ばめん)を描(えが)いています。 歌川広重(うたがわひろしげ)は、生涯(しょうがい)で20種(しゅ)以上(いじょう)の東海道(とうかいどう)シリーズ作品(さくひん)を手(て)がけました。 今回(こんかい)展示(てんじ)する「五十三次(ごじゅうさんつぎ)」は、広重(ひろしげ)の円熟(えんじゅく)期(き)にあたる嘉永(かえい)5年(ねん)(1852)頃(ころ)に刊行(かんこう)された東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)です。このシリーズ作品(さくひん)は、東海道(とうかいどう)の風景(ふうけい)を背景(はいけい)にして、人物(じんぶつ)の描写(びょうしゃ)が大(おお)きく扱(あつか)われていることから「人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう)」とも呼(よ)ばれています。
五十三次(ごじゅうさんつぎ) 金谷(かなや)(人物(じんぶつ)東海道(とうかいどう))