ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
制作(せいさく) 1927年(ねん) 小田原(おだわら)急行(きゅうこう)鉄道(てつどう)
小田原(おだわら)急行(きゅうこう)鉄道(てつどう)沿線(えんせん)名所(めいしょ)図絵(ずえ)
制作(せいさく) 1917年(ねん) 大正(たいしょう)名所(めいしょ)図(ず)会社(かいしゃ)、脇田(わきた)佳(けい)助(すけ) 1917年(ねん) 大正(たいしょう)名所(めいしょ)図絵(ずえ)社(しゃ)(吉田初三郎(よしだはつさぶろう)) 初(はつ)三(さぶ)郎(ろう)の初期(しょき)の作品(さくひん)の一(ひと)つ。後期(こうき)のものに比(くら)べ平坦(へいたん)な表現(ひょうげん)ではありますが、江(え)の島(しま)をはじめ大仏(だいぶつ)や八幡宮(はちまんぐう)などを大(おお)きく描(えが)くなど、観光名所(かんこうめいしょ)を強調(きょうちょう)した初(はつ)三郎(さぶろう)鳥瞰図(ちょうかんず)の特徴(とくちょう)が表(あらわ)れています。 横須賀線(よこすかせん)鎌倉駅(かまくらえき)の開業(かいぎょう)は明治(めいじ) 22 年(ねん)(1889)。江ノ電(えのでん)の小町(こまち)駅(えき)までの開通(かいつう)は明治(めいじ) 43 年(ねん)(1910)で、大正(たいしょう) 4 年(ねん)(1915)に鎌倉駅(かまくらえき)と改称(かいしょう)。絵図(えず)の鎌倉(かまくら)終着(しゅうちゃく)は「電車(でんしゃ)鎌倉(かまくら)」となっています。
鎌倉(かまくら)江之島(えのしま)名所図会(めいしょずえ)
制作(せいさく) 1929年(ねん) 京都(きょうと)電灯(でんとう)福井(ふくい)支社(ししゃ)
天下(てんか)の絶勝(ぜっしょう) 東尋坊(とうじんぼう)三国(みくに)芦原(あしはら)電鉄(でんてつ)図絵(ずえ)
制作(せいさく) 1931年(ねん) 長野電鉄(ながのでんてつ)
長野電鉄(ながのでんてつ)沿線(えんせん)・温泉(おんせん)名所(めいしょ)図絵(ずえ)
制作(せいさく) 1919年(ねん)
富士山(ふじさん)名所図会(めいしょずえ)
制作(せいさく) 1932年(ねん) 金谷町(かなやちょう)川崎(かわさき)鉄工所(てっこうじょ)
静岡県(しずおかけん)の大(だい)茶園(ちゃえん)金谷(かなや)牧野原(まきのはら)鳥瞰図(ちょうかんず)
制作(せいさく) 1928年(ねん) 名古屋鉄道(なごやてつどう)
名鉄(めいてつ)電車(でんしゃ)名所(めいしょ)御(ご)案内(あんない)
制作(せいさく) 1923年(ねん) 大正(たいしょう)名所(めいしょ)図絵(ずえ)社(しゃ)
日本(にほん)ライン名所図会(めいしょずえ)