製作時期:天保14年(1843)~弘化4年(1847)。
板元:小嶋屋重兵衛
新田義貞(鎌倉時代の武将)の次男・義興が敵の策略により舟を沈められ無念の死を遂げた、多摩川の矢口渡の場面を描いています。
この話をもとにした演目が歌舞伎でも上演され、江戸の人々にはよく知られた場面でありました。
このシリーズは、初代広重、三代豊国、国芳の3人の当時代表的人気浮世絵師が分担して描いたものです。
風景は少なく人物を主とし、下3分の2が画面で、それぞれの宿にちなんだ伝説、史跡、著名な出来事等を描き、上3分の1に下の絵の説明がなされています。