ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) (藤澤(ふじさわ)名勝(めいしょう))藤澤(とうたく)山(さん)遊行寺(ゆぎょうじ) 商標(しょうひょう) 小槌(こづち) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 藤沢町(ふじさわちょう) 年代(ねんだい) 昭和初期(しょうわしょき) 解説(かいせつ) 現在(げんざい)も残(のこ)る遊行寺(ゆぎょうじ)の中(ちゅう)雀(じゃく)門(もん)。関東大震災(かんとうだいしんさい)で前(まえ)のめりに倒(たお)れたが復興(ふっこう)している。
(藤澤(ふじさわ)名勝(めいしょう))藤澤(とうたく)山(さん)遊行寺(ゆぎょうじ)
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) (藤澤(ふじさわ)町(まち))鵠沼(くげぬま)海水浴場(かいすいよくじょう)(其一(そのいち)) 商標(しょうひょう) 小槌(こづち) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 藤沢町(ふじさわちょう) 年代(ねんだい) 昭和初期(しょうわしょき) 解説(かいせつ) 鵠沼海岸(くげぬまかいがん)は明治30年(めいじさんじゅうねん)明治(めいじ)30年(ねん)頃(ごろ)には海水浴場(かいすいよくじょう)として知(し)られるようになっていたが、1931(昭和(しょうわ)6)年(ねん)に鉄道省(てつどうしょう)の「海(うみ)の家(いえ)」が開設(かいせつ)され、本格(ほんかく)的(てき)な海水浴(かいすいよく)ブームを迎(むか)えた。
(藤澤(ふじさわ)町(まち))鵠沼(くげぬま)海水浴場(かいすいよくじょう)(其一(そのいち))
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) (藤澤(ふじさわ)町(まち))鵠沼海岸(くげぬまかいがん)遊歩道(ゆうほどう)ヨリ富士(ふじ)ヲ望(のぞ)ム 商標(しょうひょう) 小槌(こづち) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 藤沢町(ふじさわちょう) 年代(ねんだい) 昭和初期(しょうわしょき) 解説(かいせつ) 湘南(しょうなん)遊歩道(ゆうほどう)(現在(げんざい)の国道(こくどう)134号線(ごうせん))は1936(昭和(しょうわ)11)年(ねん)の湘南大橋(しょうなんおおはし)(相模川(さがみがわ))竣工(しゅんこう)をもって完成(かんせい)となる。写真(しゃしん)右(みぎ)手前(てまえ)の橋(はし)は渚(なぎさ)橋(きょう)で奥(おく)が引地川(ひきちがわ)に架(か)かる鵠沼(くげぬま)橋(きょう)。共(とも)に1935(昭和(しょうわ)10)年(ねん)の竣工(しゅんこう)。
(藤澤(ふじさわ)町(まち))鵠沼海岸(くげぬまかいがん)遊歩道(ゆうほどう)ヨリ富士(ふじ)ヲ望(のぞ)ム
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) 相州(そうしゅう)藤澤(ふじさわ)駅(えき)落成(らくせい)祝賀(しゅくが)会(かい) 大正(たいしょう)十(じゅう)三(さん)年(ねん)九月十九日(くがつじゅうくにち) 地域(ちいき) 藤沢(ふじさわ)・鵠沼(くげぬま) 商標(しょうひょう) 日(ひ)の丸(まる)扇子(せんす)(治純(はるすみ)撮影(さつえい)) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 片瀬(かたせ)写真(しゃしん)館(かん) 年代(ねんだい) 大正(たいしょう)13年(ねん) 解説(かいせつ) 祝賀(しゅくが)会(かい)後(ご)の関係者(かんけいしゃ)記念撮影(きねんさつえい)。「停車場(ていしゃじょう)町(まち)」と印(しる)された半(はん)被(ひ)を着(き)た人(ひと)もいる。大正(たいしょう)末(まつ)年頃(としごろ)の藤沢駅(ふじさわえき)周辺(しゅうへん)は、まだ松山(まつやま)(砂丘(さきゅう))で囲(かこ)まれていた。
相州(そうしゅう)藤澤(ふじさわ)駅(えき)落成(らくせい)祝賀(しゅくが)会(かい)式場(しきじょう) 大正(たいしょう)十(じゅう)三(さん)年(ねん)九月十九日(くがつじゅうくにち)
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) 相州(そうしゅう)藤澤(ふじさわ)駅(えき)落成(らくせい)祝賀(しゅくが)会(かい) 大正(たいしょう)十(じゅう)三(さん)年(ねん)九月十九日(くがつじゅうくにち) 地域(ちいき) 藤沢(ふじさわ)・鵠沼(くげぬま) 商標(しょうひょう) 日(ひ)の丸(まる)扇子(せんす)(治純(はるすみ)撮影(さつえい)) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 片瀬(かたせ)写真(しゃしん)館(かん) 年代(ねんだい) 大正(たいしょう)13年(ねん) キーワード 藤沢(ふじさわ) 藤沢駅(ふじさわえき) 落成(らくせい)記念(きねん) 震災後(しんさいご) 祝賀(しゅくが)会(かい) 余興(よきょう) 解説(かいせつ) 祝賀(しゅくが)会(かい)での余興(よきょう)風景(ふうけい)。
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) 相州(そうしゅう)藤澤(ふじさわ)駅(えき)落成(らくせい)祝賀(しゅくが)会(かい)式場(しきじょう) 大正(たいしょう)十(じゅう)三(さん)年(ねん)九月十九日(くがつじゅうくにち) 地域(ちいき) 藤沢(ふじさわ)・鵠沼(くげぬま) 商標(しょうひょう) 日(ひ)の丸(まる)扇子(せんす)(治純(はるすみ)撮影(さつえい)) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 片瀬(かたせ)写真(しゃしん)館(かん) 解説(かいせつ) 壇上(だんじょう)で挨拶(あいさつ)しているのは金子角之助(かねこかくのすけ)(第(だい)2代(だい)藤沢町(ふじさわちょう)長(ちょう))。右(みぎ)から3人目(にんめ)は医師(いし)で代議士(だいぎし)も務(つと)めた平野友輔(ひらのともすけ)だが、この祝賀(しゅくが)会(かい)で祝辞(しゅくじ)を述(の)べたあと倒(たお)れ、1928年(ねん)に他界(たかい)している。
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) (辻堂(つじどう)名所(めいしょ))西海岸(にしかいがん)海(かい)浴場(よくじょう)通(どお)り 地域(ちいき) 辻堂(つじどう) 商標(しょうひょう) ヨットと雲(くも) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 辻堂(つじどう)・巴(ともえ)屋(や) 年代(ねんだい) 昭和(しょうわ)10年代(ねんだい) 解説(かいせつ) 昭和初期(しょうわしょき)に「桜(おう)花園(かえん)」の名(な)で宅地(たくち)開発(かいはつ)が行(おこな)われ、この通(とお)りは「桜(おう)花園(かえん)通(どおり)」とも呼(よ)ばれる。右手(みぎて)の松林(まつばやし)は、現在(げんざい)病院(びょういん)の建(た)っている辺(あた)り。
(辻堂(つじどう)名所(めいしょ))西海岸(にしかいがん)海(かい)浴場(よくじょう)通(どお)り
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) (辻堂(つじどう)風景(ふうけい))熊野(くまの)森神社(もりじんじゃ)根上(ねあが)り松(まつ) 地域(ちいき) 辻堂(つじどう) 商標(しょうひょう) 不明(ふめい) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 辻堂(つじどう)・巴(ともえ)屋(や) 年代(ねんだい) 昭和(しょうわ)10年代(ねんだい) 解説(かいせつ) この松(まつ)は1956(昭和(しょうわ)31)年(ねん)秋(あき)に枯死(こし)しましたが、西行法師(さいぎょうほうし)が行脚(あんぎゃ)の折(おり)に「根(ね)上(あ)がりの松(まつ)」と名付(なづ)けたという伝説(でんせつ)があり、昭和初期(しょうわしょき)の「新(しん)藤沢(ふじさわ)十(じゅう)景(けい)」に選(えら)ばれました。
(辻堂(つじどう)風景(ふうけい))熊野(くまの)森神社(もりじんじゃ)根上(ねあが)り松(まつ)