Fujisawa Net Museum

資料一覧

No.40の(せき)(しょう)まんと(おな)じく『恋女房(こいにょうぼう)染分(そめわけ)手綱(たづな)』に登場(とうじょう)する伊達(だて)与作(よさく)(えが)かれています。()てられた役者(やくしゃ)本図(ほんず)出版(しゅっぱん)()には故人(こじん)であった三代(さんだい)()沢村(さわむら)宗十郎(そうじゅうろう)です。与作(よさく)丹波(たんば)(くに)大名(だいみょう)由留木(ゆるき)()家臣(かしん)でしたが、敵役(かたきやく)鷲塚(わしづか)(かん)大夫(たいふ)によって腰元(こしもと)(じゅう)()との不義(ふぎ)密通(みっつう)(おおやけ)にされたため、勘当(かんどう)されて馬方(うまかた)になります。しかし、物語(ものがたり)最後(さいご)には(かん)大夫(たいふ)()()たし、由留木(ゆるき)()帰参(きさん)します。 これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) (せき) 伊達(だて)与作(よさく)(さん)代目(だいめ)沢村(さわむら)宗十郎(そうじゅうろう)

恋女房(こいにょうぼう)染分(そめわけ)手綱(たづな)』の(せき)小万(こまん)(えが)いています。()てられた役者(やくしゃ)本図(ほんず)出版(しゅっぱん)()には故人(こじん)であった七代目(ななだいめ)岩井半四郎(いわいはんしろう)です。小万(こまん)(きょう)祇園(ぎおん)芸子(げいこ)でしたが、勘当(かんどう)されて馬方(うまかた)(うま)をひいて(ひと)荷物(にもつ)(はこ)ぶことを職業(しょくぎょう)とした(ひと)。となった伊達(だて)与作(よさく)()って、関宿(せきしゅく)宿場(しゅくば)(おんな)になります。  背景(はいけい)歌川(うたがわ)広重(ひろしげ)蔦屋(つたや)(ばん)東海道(とうかいどう)引用(いんよう)しています。東海道(とうかいどう)をすすむ行列(ぎょうれつ)が、一里塚(いちりづか)(よこ)(とお)()ぎる場面(ばめん)(えが)いています。一里塚(いちりづか)とは、街道(かいどう)両脇(りょうわき)一里(いちり)(やく)3.9km)ごとの目印(めじるし)として設置(せっち)された(つか)で、(えのき)(まつ)などが()えられました。 これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) (せき) ()まん(七代目岩井半四郎(しちだいめいわいはんしろう)

No.33とNo.34は背景(はいけい)(つづ)きになっており、雪中(せっちゅう)矢作川(やはぎがわ)()かる矢作(やはぎ)(ばし)(えが)かれます。矢作(やはぎ)(ばし)(おく)()えるのは、徳川(とくがわ)家康(いえやす)()まれた岡崎城(おかざきじょう)です。手前(てまえ)人物(じんぶつ)は『伊賀(いが)越道(ごえどう)(ちゅう)双六(すごろく)』に登場(とうじょう)する唐木(からき)政右衛門(まさえもん)と、その女房(にょうぼう)のお(たに)です。ここでは(ゆき)()りしきる(なか)乳飲(ちの)()(かか)えてお(たに)政右衛門(まさえもん)(もと)(おとず)れる「岡崎(おかざき)(だん)」の様子(ようす)(えが)かれています。政右衛門(まさえもん)には四代目(よだいめ)中村歌右衛門(なかむらうたえもん)、お(たに)には四代目(よだいめ)尾上梅幸(おのえばいこう)という人気(にんき)役者(やくしゃ)()てられています。 これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 岡崎駅(おかざきえき)其二(そのに) (まさ)右衛門(えもん)女房(にょうぼう)(たに)(よん)代目(だいめ)尾上梅幸(おのえばいこう)

仇討(あだう)ちの物語(ものがたり)伊賀(いが)越道(ごえどう)(ちゅう)双六(すごろく)』に登場(とうじょう)する敵役(かたきやく)澤井(さわい)又五郎(またごろう)(No.31)とその家来(けらい)飛脚(ひきゃく)澤井(さわい)助平(すけへい) (No.32)です。No.31では助平(すけべ)茶店(ちゃみせ)店先(みせさき)にある遠眼鏡(とおめがね)で、吉田(よしだ)宿(やど)にいる馴染(なじ)みの遊女(あそびめ)(ほか)(きゃく)(むつ)まじくしているのを()逆上(ぎゃくじょう)するという場面(ばめん)(えが)かれていると(かんが)えられます。澤井(さわい)又五郎(またごろう)劇中(げきちゅう)その場面(ばめん)では不在(ふざい)です。また、No.31とNo.32は背景(はいけい)(つづ)きになっています。No.32は役者(やくしゃ)見立(みたて)東海道(とうかいどう)目録(もくろく)掲載(けいさい)されている最初(さいしょ)出版(しゅっぱん)された五十三次(ごじゅうさんつぎ)の一()であるため、No.31が背景(はいけい)(あと)から()わせて(えが)いています。 (えん)じる役者(やくしゃ)澤井(さわい)又五郎(またごろう)六代(ろくだい)松本(まつもと)幸四郎(こうしろう)澤井(さわい)助平(すけへい)初代(しょだい)坂東(ばんどう)三津(みつ)右衛門(うえもん)です。両人(りょうにん)とも作品(さくひん)出版(しゅっぱん)()にはすでに故人(こじん)でした。 これは『役者見立東海道五十三駅(やくしゃみたてとうかいどうごじゅうさんつぎ)』というシリーズです。
このシリーズは、全部(ぜんぶ)一四〇点(ひゃくよんじゅってん)確認(かくにん)されています。
作者(さくしゃ)三代豊国(さんだいとよくに)、とても人気(にんき)(たか)かった絵師(えし)です。
背景(はいけい)には宿場(しゅくば)風景(ふうけい)(えが)かれており、手前(てまえ)人物(じんぶつ)は、宿場(しゅくば)(かか)わりのある歌舞伎(かぶき)登場人物(とうじょうじんぶつ)です。
また人物(じんぶつ)は、有名(ゆうめい)役者(やくしゃ)似顔絵(にがおえ)(えが)かれています。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)()(うち) 赤阪(あかさか) 澤井(さわい)又五郎(またごろう)六代目(ろくだいめ)松本幸四郎(まつもとこうしろう)

日本(にほん)三大(さんだい)敵討(かたきう)ちのひとつといわれる『仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』の登場(とうじょう)人物(じんぶつ)(えが)かれています。役者(やくしゃ)似顔(にがお)戸無瀬(となせ)(No.29)が三代目(さんだいめ)嵐璃寛(あらしりかん)小浪(こなみ)(No.30)が三代目(さんだいめ)岩井粂三郎(いわいくめさぶろう)です。   小浪(こなみ)塩冶(えんや)判官(はんがん)家老(かろう)大星(おおほし)由良(ゆら)(のすけ)息子(むすこ)力弥(りきや)許嫁(いいなずけ)ですが、塩冶(えんや)()のお()(つぶ)しによって婚約(こんやく)破棄(はき)されそうになります。小波(こなみ)義理(ぎり)(はは)である戸無瀬(となせ)小浪(こなみ)縁談(えんだん)(すす)めるため鎌倉(かまくら)から大星(おおほし)()がいる京都(きょうと)山科(やましな)()かいます。 No.29とNo.30は背景(はいけい)(つづ)きになっています。背景(はいけい)には当時(とうじ)(きち)原宿(はらじゅく)松並木(まつなみき)富士山(ふじさん)(えが)かれています。吉原(よしはら)宿(やど)現在(げんざい)静岡県(しずおかけん)富士市(ふじし)で、(きょう)()かう途中(とちゅう)(みち)湾曲(わんきょく)してそれまで右手(みぎて)()えていた富士山(ふじさん)左手(ひだりて)()えることから「(ひだり)富士(ふじ)」と()ばれる景勝(けいしょう)()でした。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 吉原(よしわら) こなみ(三代目(さんだいめ)岩井粂三郎(いわいくめさぶろう)

日本(にほん)三大(さんだい)敵討(かたきう)ちのひとつといわれる『仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)』の登場(とうじょう)人物(じんぶつ)(えが)かれています。役者(やくしゃ)似顔(にがお)戸無瀬(となせ)(No.29)が三代目(さんだいめ)嵐璃寛(あらしりかん)小浪(こなみ)(No.30)が三代目(さんだいめ)岩井粂三郎(いわいくめさぶろう)です。   小浪(こなみ)塩冶(えんや)判官(はんがん)家老(かろう)大星(おおほし)由良(ゆら)(のすけ)息子(むすこ)力弥(りきや)許嫁(いいなずけ)ですが、塩冶(えんや)()のお()(つぶ)しによって婚約(こんやく)破棄(はき)されそうになります。小波(こなみ)義理(ぎり)(はは)である戸無瀬(となせ)小浪(こなみ)縁談(えんだん)(すす)めるため鎌倉(かまくら)から大星(おおほし)()がいる京都(きょうと)山科(やましな)()かいます。 No.29とNo.30は背景(はいけい)(つづ)きになっています。背景(はいけい)には当時(とうじ)(きち)原宿(はらじゅく)松並木(まつなみき)富士山(ふじさん)(えが)かれています。吉原(よしはら)宿(やど)現在(げんざい)静岡県(しずおかけん)富士市(ふじし)で、(きょう)()かう途中(とちゅう)(みち)湾曲(わんきょく)してそれまで右手(みぎて)()えていた富士山(ふじさん)左手(ひだりて)()えることから「(ひだり)富士(ふじ)」と()ばれる景勝(けいしょう)()でした。

東海道五十三次(とうかいどうごじゅうさんつぎ)(うち) 吉原(よしわら) となせ



Page Top