Fujisawa Net Museum



三戸(みと)(しき)土器(どき)

三戸式土器 縄文時代早期 江ノ島植物園内遺跡

三戸(みと)(しき)土器(どき) 縄文時代(じょうもんじだい)早期(そうき) 江ノ島(えのしま)植物(しょくぶつ)園内(えんない)遺跡(いせき)

三戸式土器の内面

三戸(みと)(しき)土器(どき)内面(ないめん)

解説(かいせつ)

これらの土器(どき)は、神奈川県三浦市(かながわけんみうらし)三戸(みと)遺跡(いせき)(はじ)めて発見(はっけん)された土器(どき)文様(もんよう)()ていることから、三戸(みと)(しき)土器(どき)ととらえられる縄文時代(じょうもんじだい)早期(そうき)土器(どき)で、上段(じょうだん)(ひだり)残存(ざんぞん)(はば) 9 .0 ㎝)と中央(ちゅうおう)(こう)(えん)()(へん)で、その()(どう)()(へん)です。三戸(みと)(しき)土器(どき)は、夏島(なつしま)(しき)土器(どき)よりも(あたら)しい時期(じき)土器(どき)で、棒状(ぼうじょう)()文具(ぶんぐ)使(つか)って(しん)(せん)(もん)()ばれる文様(もんよう)(ほどこ)されています。

 

Page Top