Fujisawa Net Museum



石造(せきぞう)(ぶつ)

力石(ちからいし)

力石

力石(ちからいし)

 

年代(ねんだい)

江戸時代(えどじだい)

所在地(しょざいち)

江島神社(えのしまじんじゃ)奥津宮(おくつみや)あたり〕

解説(かいせつ)

日本一(にっぽんいち)力持(ちからも)ちと()ばれた「三ノ宮卯之助(さんのみやうのすけ)」が奉納(ほうのう)したもので、「奉納(ほうのう)(いわ)(つき)卯之助(うのすけ)()()(はち)(じつ)(かん)」と(きざ)まれていて、弁財天(べんざいてん)祭礼(さいれい)(もう)でた人々(ひとびと)(まえ)(ちから)競技(きょうぎ)(おこな)った(とき)のものとされています。卯之助(うのすけ)文化(ぶんか) 4 (ねん)(1807)に岩槻藩(いわつきはん)埼玉県越谷市(さいたまけんこしがやし))の三野宮(さんのみや)()まれ、(ちから)()(もの)諸国(しょこく)興行(こうぎょう)し、天保(てんぽう) 4 (ねん)(1833)には 11 (だい)将軍(しょうぐん)家斉(いえなり)(まえ)(げい)披露(ひろう)してもいます。自分(じぶん)()(きざ)んだ力石(ちからいし)各地(かくち)(のこ)していますが、 ()(しま)のほか、鎌倉(かまくら)鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)川崎大師(かわさきだいし)江戸(えど)富岡(とみおか)八幡(はちまん)江東区(かんどんく))、出身地(しゅっしんち)越谷(こしがや)三野宮(さんのみや)香取神社(かとりじんじゃ)など、(とお)くは長野県(ながのけん)諏訪大社(すわたいしゃ)大阪府(おおさかふ)大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)でも確認(かくにん)されています。

 

Page Top