石造物
永瀬覇天朗の句碑
永瀬覇天朗の句碑 |
年代
昭和36年(1961)
所在地
稚児ヶ淵 江の島2-6-22
解説
覇天朗の本名は永瀬登三郎(1873 – 1937)です。藤沢大坂町坂戸の酒屋日野銀の主人でした。当時の地方俳諧の最先端を歩み、句集「覇天朗」を成しました。この句碑は昭和 12 年(1937)に桟橋のところに建てられたのですが、波浪で破損したのを、江の島俳句協会をはじめ湘南地帯七市町の俳句協会の協力によって昭和 36 年(1961)に再建したものです。
永瀬覇天朗の句碑 |
昭和36年(1961)
稚児ヶ淵 江の島2-6-22
覇天朗の本名は永瀬登三郎(1873 – 1937)です。藤沢大坂町坂戸の酒屋日野銀の主人でした。当時の地方俳諧の最先端を歩み、句集「覇天朗」を成しました。この句碑は昭和 12 年(1937)に桟橋のところに建てられたのですが、波浪で破損したのを、江の島俳句協会をはじめ湘南地帯七市町の俳句協会の協力によって昭和 36 年(1961)に再建したものです。