石造物
力石
力石 |
年代
江戸時代
所在地
江島神社〔奥津宮あたり〕
解説
日本一の力持ちと呼ばれた「三ノ宮卯之助」が奉納したもので、「奉納岩槻卯之助持之八拾貫」と刻まれていて、弁財天の祭礼に詣でた人々の前で力競技を行った時のものとされています。卯之助は文化 4 年(1807)に岩槻藩(埼玉県越谷市)の三野宮に生まれ、力を見せ物に諸国を興行し、天保 4 年(1833)には 11 代将軍家斉の前で芸を披露してもいます。自分の名を刻んだ力石を各地に残していますが、 江の島のほか、鎌倉鶴岡八幡宮・川崎大師、江戸の富岡八幡(江東区)、出身地越谷の三野宮香取神社など、遠くは長野県の諏訪大社、大阪府の大阪天満宮でも確認されています。