Fujisawa Net Museum



石造(せきぞう)(ぶつ)

()(まち)灯籠(とうろう)

巳待灯籠

()(まち)灯籠(とうろう)

 

年代(ねんだい)

元文(げんぶん)6(ねん)(1741)

所在地(しょざいち)

江島神社(えのしまじんじゃ)辺津宮(へつみや)あたり〕

解説(かいせつ)

元文(げんぶん) 6 (ねん)(1741)に江戸(えど)本所(ほんじょ)((げん)墨田区(すみだく))の石坂(いしざか)講中(こうじゅう)()てたものです。()(まち)とは、()()(こう)人々(ひとびと)(あつ)まって、深夜(しんや)まで飲食(いんしょく)して精進(しょうじん)供養(くよう)をし、身体(しんたい)安全(あんぜん)家内(かない)村内(そんない)安全(あんぜん)五穀(ごこく)豊饒(ほうじょう)などを(いの)行事(ぎょうじ)です。弁財天(べんざいてん)使(つか)いが(へび)であることから、()(まち)では弁財天(べんざいてん)本尊(ほんぞん)として(まつ)ることが(おお)(おこな)われました。

 

Page Top