資料名 |
木造彩色弁才天坐像 |
作者 |
|
時代 |
日本 鎌倉 |
解説 |
2019年指定/像高58.5㎝、寄木造、玉眼/八臂・8本腕)の弁才天坐像です。面相や衣文の特色などから鎌倉時代の作と考えられています。頭上に蛇身の宇賀神をいただき、まなじりの切れ上がった両目が強い表情をつくっています。8本の手には弓・矢・剣・宝珠・輪宝・戟・宝棒・鉤を持っています。首内部の墨書銘から永正10年(1513)に彩色修理されたことがわかります。かつて下之宮(辺津宮〉本殿に奉られていました。弁才天は、元来インドの河の神で、水神として尊崇されました。祠堂が池や河のほとりに多く見られるのはそのためです。やがて言語(弁才)の神、さらに財宝をもたらす幸福の神とされ、七福神の一人とされました。 所有管理者:江島神社 |
サイズ |
像高58.5㎝ |
分類 |
文化財 国 国指定重要文化財(彫刻) |
資料番号 |
90021 |