Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る

資料名しりょうめい

(きゅう)小池(こいけ)(てい)

作者さくしゃ

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど)

解説かいせつ

平成(へいせい)11(ねん)(1999)2(がつ)12(にち)指定(してい)桁行(けたゆき)18.595m、梁行(はりゆき)11.01m、棟高(むなだか)7.90m、平面積(へいめんせき)171.21㎡((やく)52(つぼ))、屋根面積(やねめんせき)285.49㎡/小池邸(こいけてい)はもと市内(しない)柄沢(からさわ)にあった民家(みんか)で、昭和58年(しょうわ)58(ねん)(1983)に川名(かわな)新林公園内(しんばやしこうえんない)移築(いちく)されました。小池家(こいけけ)江戸時代(えどじだい)柄沢村(からさわむら)代々(だいだい)名主(なぬし)をつとめた旧家(きゅうか)で、創建時(そうけんじ)棟札(むなふだ)には天保(てんぽう)12(ねん)(1841)の年記(ねんき)があります。構造(こうぞう)寄棟造(よせむねづくり)茅葺屋根(かやぶきやね)で、一部(いちぶ)中二階(ちゅうにかい)になっています。内部(ないぶ)(おお)きな土間(どま)(おく)に、「表ノ間(おもてのま)」「仏間(ぶつま)」「奥ノ間(おくのま)」「居間(いま)」「中ノ間(なかのま)」「納戸(なんど)」と()かれる六ツ間型民家(むつまがたみんか)です。土間(どま)部屋(へや)(さかい)(ふと)いケヤキの大黒柱(だいこくばしら)()っており、江戸末期(えどまっき)名主(なぬし)(いえ)らしい風格(ふうかく)()()わせています。所有管理者(しょゆうかんりしゃ)藤沢市(ふじさわし)

サイズさいず

桁行(けたゆき)18.595m、梁行(はりゆき)11.01m、棟高(むなだか)7.90m、平面積(へいめんせき)171.21㎡((やく)52(つぼ))、屋根面積(やねめんせき)285.49㎡

分類ぶんるい

文化財(ぶんかざい) () ()指定(してい)重要文化財(じゅうようぶんかざい)建造物(けんぞうぶつ)

資料番号しりょうばんごう

90005

Page Top