Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
None
None None

資料名しりょうめい

改正(かいせい)浪花(なにわ)(こう)

作者さくしゃ

作者不詳(さくしゃふしょう) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 明治(めいじ)

解説かいせつ

浪花講(なにわこう)とは、文化元年(ぶんかがんねん)(1804)に大阪(おおさか)商人(しょうにん)創設(そうせつ)した(たび)講中(こうじゅう)です。旅人(たびびと)安心(あんしん)して宿泊(しゅくはく)できる旅籠(はたご)提供(ていきょう)するため、主要街道(しゅようかいどう)にある優良(ゆうりょう)旅籠(はたご)指定(してい)し、組合(くみあい)(はい)ってもらい、その旅籠(はたご)には目印(めじるし)看板(かんばん)(かか)げられました。
この折帖(おりじょう)は、指定(してい)した旅籠(はたご)一覧(いちらん)できるよう道順(みちじゅん)(なら)べたもので、田村(たむら)(どお)大山道(おおやまみち)経路(けいろ)は、藤沢(ふじさわ)四ツ谷(よつや)一の宮(いちのみや)田村(たむら)伊勢原(いせはら)子安(こやす)大山(おおやま)となっています。

サイズさいず

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう


Page Top