ふりがな
江の島の歴史
江の島歴史年表
江の島散策マップ
江の島の文化財
江の島を訪れた人々
資料種類しりょうしゅるい(大分類だいぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(中分類ちゅうぶんるい):
資料種類しりょうしゅるい(小分類しょうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(大分類だいぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(中分類ちゅうぶんるい):
時代じだいと場所ばしょ(小分類しょうぶんるい):
作者さくしゃ(50音分類おんぶんるい):
作者さくしゃ:
フリーワード:
地域(ちいき) 江(え)の島(しま)・鎌倉(かまくら)絵(え)はがきセット 商標(しょうひょう) 不明(ふめい) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 不明(ふめい) 年代(ねんだい) 昭和(しょうわ)10年代(ねんだい)
緑(みどり)の江(え)の島(しま) (江(え)の島(しま)名勝(めいしょう))七里ヶ浜(しちりがはま)及(およ)び富士(ふじ)の絶景(ぜっけい)
緑(みどり)の江(え)の島(しま) (江(え)の島(しま)名勝(めいしょう))片瀬海岸(かたせかいがん)の風光(ふうこう)と富士(ふじ)の遠望(えんぼう)
緑(みどり)の江(え)の島(しま) 江(え)の島(しま)の夜景(やけい)
緑(みどり)の江(え)の島(しま) (江(え)の島(しま)名勝(めいしょう))江島神社(えのしまじんじゃ)奥津(おくつ)の宮(みや)/江島神社(えのしまじんじゃ)洞窟(どうくつ)内(ない)の拝殿(はいでん)
緑(みどり)の江(え)の島(しま) (江(え)の島(しま)名勝(めいしょう))西浦(にしうら)海岸(かいがん)より見(み)たる富士(ふじ)の美観(びかん)/稚児ヶ淵(ちごがふち)の怒濤(どとう)
標題(ひょうだい)(和文(わぶん)) 相州(そうしゅう)江(え)の島(しま) 洲(す)鼻(ばな)の景(けい) 標題(ひょうだい)(欧文(おうぶん)) View of Subana Enoshima. 商標(しょうひょう) 鳩(はと) 発行(はっこう)元(もと)・製造元(せいぞうもと) 東京(とうきょう) 日新(にっしん)社(しゃ) 年代(ねんだい) 不明(ふめい) 備考(びこう) 中型(ちゅうがた)和船(わせん)
相州(そうしゅう)江(え)の島(しま) 洲鼻(すばな)の景(けい)
百日咳(ひゃくにちぜき)の呪(のろ)いの杓子(しゃくし)。家(いえ)の入口(いりぐち)に打(う)ち付(つ)けておいて、悪(わる)い病気(びょうき)が入(はい)ってくるのを防(ふせ)ぐ呪(のろ)いとする。
しゃくし
制作(せいさく) 年代(ねんだい)不詳(ふしょう) 林田(はやしだ)乗合自動車(のりあいじどうしゃ)
林田(はやしだ)温泉(おんせん)鳥瞰図(ちょうかんず)