資料名 |
東海名所 改正道中記 六 境木の立場 程ヶ谷 戸塚迄二り九丁 |
作者 |
三代 歌川広重(重政) |
時代 |
日本 明治 |
解説 |
製作時期:明治8年。 板元:山清(山崎屋清七) 権太坂を登った先の境木の景色が描かれています。立場とは、宿場と宿場の間に設けられた休憩所のことです。 この辺りが武蔵国(保土ヶ谷宿)と相模国(戸塚宿)の境となっていました。難所の坂を登った先にある茶屋では、ぼた餅が名物で、眺望もよく、後景には鎌倉山(かまくらやま)が見えます。 画面中央の自然の立ち木を利用して、電信線が架設されています。また、画面手前から続く坂道には、揃いの傘と半纏を身に着け、御神酒枠を担いだ大山詣の一行が描かれています。 人力車や電信線など明治になって新しく取り入れられた文化と、江戸時代より変わらず続く大山詣の景色が描かれています。 三代広重描くこのシリーズは、明治前期の東海道各宿駅の風景が華やかな色彩(幕末から明治初期に海外からあざやかな科学顔料が入り使用される)で描かれています。 |
サイズ |
大判縦1枚縦34.6 横22.9 |
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |
10526 |