Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道名所之内 ふちさハ 遊行寺
東海道名所之内 ふちさハ 遊行寺

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)名所(めいしょ)()(うち) ふちさハ 遊行寺(ゆぎょうじ)

作者さくしゃ

歌川貞秀(うたがわさだひで)(橋本(はしもと)貞秀(さだひで)) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 文久(ぶんきゅう)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)。
板元(はんもと)(しるし)なし

遊行寺(ゆぎょうじ)(まえ)(とお)一行(いっこう)(えが)かれています。題字(だいじ)(よこ)には左右(さゆう)に「江戸(えど)(かた)江戸(えど)方向(ほうこう))」「鎌倉道(かまくらみち)」、遊行寺横(ゆぎょうじよこ)(はやし)には説教節(せっきょうぶし)人々(ひとびと)(かた)()がれてきた物語(ものがたり))『小栗判官(おぐりはんがん)』に関連(かんれん)する「小栗堂(おぐりどう)」「小栗十騎(おぐりじゅっき)(はか)小栗判官(おぐりはんがん)部下(ぶか)(はか))」、右下(みぎした)江の島(えのしま)(いち)鳥居(とりい)付近(ふきん)には「()(しま)みち」といった表記(ひょうき)()られます。 鳥瞰図(ちょうかんず)得意(とくい)とした貞秀(さだひで)らしく地誌的(ちしてき)内容(ないよう)意識(いしき)()いている様子(ようす)がうかがえます。

文久(ぶんきゅう)3(ねん)(1863)の十四代(じゅうよんだい)将軍家茂(しょうぐんいえもち)上洛(じょうらく)意識(いしき)して出版(しゅっぱん)された東海道(とうかいどう)シリーズで「上洛東海道(じょうらくとうかいどう)」と()われているものの一枚(いちまい)です。
作者(さくしゃ)橋本貞秀(はしもとさだひで)は、鳥瞰図的(ちょうかんずてき)構図(こうず)浮世絵(うきよえ)(名所図(めいしょず)など)に(すぐ)れ、「空飛(そらと)絵師(えし)」などとも()ばれますが、この「藤沢遊行寺(ふじさわゆぎょうじ)」も同様(どうよう)構図(こうず)()られます。行列(ぎょうれつ)遊行寺坂(ゆぎょうじざか)(うえ)(画面(がめん)右上(みぎうえ))から藤沢宿(ふじさわしゅく)大鋸橋(だいぎりばし)にまで陸続(りくぞく)(つづ)き、その(なが)さを強調(きょうちょう)するかのようです。

遊行寺(ゆぎょうじ)当時(とうじ)歌舞伎(かぶき)などにも()()げられていた「小栗判官(おぐりはんがん)照手姫(てるてひめ)物語(ものがたり)街道(かいどう)名所(めいしょ)(ひと)つとなっており、図中(ずちゅう)にも「小栗堂(おぐりどう)」「小栗十勇士之墓(おぐりじゅうゆうしのはか)」が(しめ)されています。手前(てまえ)()える鳥居(とりい)()(しま)一ノ鳥居(いちのとりい)遊行寺(ゆぎょうじ)山門(さんもん)現在(げんざい)(こと)なり仁王門(におうもん)となっています。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい)(たて)35.0 (よこ)23.1

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10454

Page Top