Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
双筆五十三次 藤沢
双筆五十三次 藤沢

資料名しりょうめい

(そう)(ひつ)五十三次(ごじゅうさんつぎ) 藤沢(ふじさわ)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ)三代(さんだい) 歌川(うたがわ)豊国(とよくに) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 安政(あんせい)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき)安政元年(あんせいがんねん)(1854)。
板元(はんもと):丸久(まるきゅう)(丸屋久四郎(まるやきゅうしろう))

このシリーズは広重(ひろしげ)豊国(とよくに)との双筆(そうひつ)(合作(がっさく)(えが)()け)になる東海道(とうかいどう)(つづき)ものです。
各絵(かくえ)上部(じょうぶ)宿駅(しゅくえき)風景(ふうけい)広重(ひろしげ)(えが)き、その(した)各宿(かくやど)関係(かんけい)のある人物(じんぶつ)豊国(とよくに)(えが)いていますが、二人(ふたり)代表的(だいひょうてき)浮世絵師(うきよえし)がそれぞれ、得意(とくい)とする分野(ぶんや)分担(ぶんたん)している人気(にんき)(たか)いシリーズでした。

(えが)かれている人物(じんぶつ)小栗判官(おぐりはんがん)伝説(でんせつ)主人公(しゅじんこう)一人(ひとり)照天姫(あまのてるひめ)で、地獄(じごく)からよみがえって土車(つちぐるま)熊野(くまの)まで(おく)られた(おっと)小栗(おぐり)を、(くるま)(つな)()いて(はこ)んだという(はなし)がこの()題材(だいざい)です。
この(はなし)当時(とうじ)有名(ゆうめい)なものでしたので、(とく)解説(かいせつ)をしないでも、街道(かいどう)(くるま)()女性(じょせい)というだけで照天姫(あまのてるひめ)だと()かったものでしょう。
上半部(じょうはんぶ)風景(ふうけい)宿場(しゅくば)からは(すこ)(はな)れた南湖(なんこ)松林(まつばやし)で、熊野(くまの)までの(なが)(みち)のりを暗示(あんじ)しているようです。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい)(たて)35.9 (よこ)25.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10333

Page Top