Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
東海道張交図会 石部 草津 大津 京師(山藤版)
東海道張交図会 石部 草津 大津 京師(山藤版)

資料名しりょうめい

東海道(とうかいどう)(はり)(まぜ)図会(ずえ) 石部(いしべ) 草津(くさつ) 大津(おおつ) 京師(けいし)山藤(やまふじ)(ばん)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 安政(あんせい)

解説かいせつ

製作時期(せいさくじき):安政(あんせい)3(ねん)(1856)。
板元(はんもと):山口屋藤兵衛(やまぐちやとうべえ)

石部(いしべ)・・・田楽(でんがく)
名物(めいぶつ)田楽(でんがく)墨一色(すみいっしょく)(えが)かれています。

草津(くさつ)・・・琵琶湖(びわこ)風景(ふうけい)
草津宿(くさつしゅく)東海道(とうかいどう)中山道(なかせんどう)追分(おいわけ)宿場(しゅくば)として(さか)えました。(おだ)やかな琵琶湖(びわこ)様子(ようす)(えが)かれています。

大津(おおつ)・・・大津絵(おおつえ)
大津(おおつ)には土産物(みやげもの)として大津絵(おおつえ)()(みせ)(おお)くありました。(えが)かれているのは「(おに)寒念仏(かんねんぶつ)」で、大津絵(おおつえ)ではおなじみの画題(がだい)です。

京師(けいし)・・・大原女(おはらめ)
手拭(てぬぐ)いを(かぶ)り、(たきぎ)腰掛(こしか)ける大原女(おはらめ)(えが)かれています。(あたま)(たきぎ)(たば)()せて()(ある)大原女(おはらめ)(つか)()休息(きゅうそく)垣間見(かいまみ)ているようです。

広重(ひろしげ)風景(ふうけい)中心(ちゅうしん)とした東海道(とうかいどう)ものを(おお)(えが)いていますが、この()(よう)(こと)なったタイプのシリーズも(のこ)しています。これは一般(いっぱん)張交東海道(はりまぜとうかいどう)といわれるもので、1(まい)(なか)に3~5宿(しゅく)風景(ふうけい)名産(めいさん)物語(ものがたり)(とう)挿入(そうにゅう)されています。

サイズさいず

大判縦(おおばんたて)1(まい) (たて)37.8 (よこ)25.8

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10332

Page Top