資料名 |
東海道張交図会 四日市 石薬師 庄野 亀山(山藤版) |
作者 |
歌川広重 |
時代 |
日本 江戸 安政 |
解説 |
製作時期:安政3年(1856)。 板元:山口藤兵衛 四日市・・・那古の浦蜃気楼 かつて蜃気楼の名所として知られていた伊勢湾の海辺に、たくさんの帆掛け舟が停泊しています。 石薬師・・・義経の杖桜 源義経の異母兄・源範頼が、先勝祈願のために桜の枝を地面に刺したところ、そこから桜が生えたという伝説。 庄野・・・名馬・摺墨 鎌倉時代の名馬として有名な摺墨の出所の地とされており、摺墨の後ろ姿が描かれています。 亀山・・・亀山城 白壁の櫓や塀の白壁に用いた胡粉が白い蝶のように美しく見えたところから、別名「粉蝶城」と呼ばれています。 広重は風景を中心とした東海道ものを多く描いていますが、この画の様な異なったタイプのシリーズも残しています。これは一般に張交東海道といわれるもので、1枚の中に3~5宿の風景、名産、物語等が挿入されています。 |
サイズ |
大判縦1枚縦37.8 横25.8 |
分類 |
浮世絵 |
資料番号 |
10330 |