Fujisawa Net Museum

資料詳細

一覧へ戻る
五十三次名所図会 廿六 日坂(竪絵東海道)
五十三次名所図会 廿六 日坂(竪絵東海道)

資料名しりょうめい

五十三次(ごじゅうさんつぎ)名所図会(めいしょずえ) ()十六(じゅうろく) 日坂(にっさか) 小夜(さよ)中山(なかやま)()間山(けんやま)遠望(えんぼう)(たて)()東海道(とうかいどう)

作者さくしゃ

歌川広重(うたがわひろしげ) 詳細

時代じだい

日本(にほん) 江戸(えど) 安政(あんせい)

解説かいせつ

製作(せいさく)時期(じき):安政(あんせい)2(ねん)(1855)。
板元(はんもと):蔦屋吉蔵(つたやきちぞう)

日坂宿(にっさかしゅく)(ひがし)位置(いち)する小夜(さよ)中山(なかやま)(とうげ)という坂道(さかみち)には、「夜啼(よなき)(せき)」とよばれる街道(かいどう)名物(めいぶつ)がありました。

画面(がめん)手前(てまえ)から右側(みぎがわ)()びる山道(さんどう)(おく)に、ポツンと(えが)かれた(まる)(いし)がそれです。旅人(たびびと)たちが()(かこ)んで見物(けんぶつ)している様子(ようす)もみえます。
夜啼(よなき)(せき)には、山賊(さんぞく)(ころ)されてしまった母親(ははおや)(れい)(いし)(うつ)り、毎晩(まいばん)()(ごえ)()げたという伝説(でんせつ)があります。

 このシリーズが(たて)(がた)(ばん)であるため、一般(いっぱん)(たて)()東海道(とうかいどう)()ばれ、広重(ひろしげ)晩年(ばんねん)(59 (さい))の作品(さくひん)です。
広重(ひろしげ)東海道(とうかいどう)ものは大体(だいたい)において、横型(よこがた)風景画(ふうけいが)(おお)いなかで、(たて)(がた)(ぶつ)もいくつかあります。この名所図会(めいしょずえ)シリーズではほとんどの宿(やど)鳥瞰図(ちょうかんず)(えが)かれ、町並(まちな)(とう)遠近法(えんきんほう)(もち)い、(よこ)(ばん)では()られない雰囲気(ふんいき)をかもし()しています。

サイズさいず

大判(おおばん)(たて)1(まい) (たて)35.3 (よこ)24.0

分類ぶんるい

浮世絵(うきよえ)

資料番号しりょうばんごう

10287

Page Top